スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米新聞社の広告売上,今年は過去最悪の下落率か | TOP | 米新聞社McClatchy,5月売上15%減を受けて1400人の人員削減を断行へ >>
2008年06月16日

英Times,1785年からの歴史的な過去記事2000万本を無料開放

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
TimesArchive0806.jpg

英Times(Times of London)が,200年以上前の記事も対象にしたデジタルアーカイブを開発していたが,そのサービス“Times archive ”が始まった。

 1785年から1985年までの200年間の過去記事をしばらく無料で利用できるというからすごい。さすがに保存状態が良くない記事も少なくないが,歴史的な貴重なニュース記事に今なら無料でアクセスできるのだ。歴史家や戦争研究家にとっても,学術資料として重宝なはず。

 Times OnlineのAnne Spackman編集長は,このサービスを無料で継続していくか有料化するかを,未だ決定していないという。NYTの例からもわかるように,新聞社アーカイブサービスにも部分的にしろ無料化の波が押し寄せてきている。

 また同編集長が,今回の“Times archive ”を伝統ある新聞社のオンラインアーカイブの決定版と自慢するだけあって,非常に使い勝手が良い。対話形式の案内ページ“Take our Interactive Tour”で使い方がつかめる。OCR(光学文字認識)技術により過去記事をスキャンしており,検索精度を高めている。
 
 そこで“Waterloo”で検索してみた。ワーテルローの戦い(The Battle of Waterloo)を報じた記事が出てきた。感激してしまう。下は、1815年6月22日の記事の一部である。

TimesArchiveWaterloo.jpg

 大きな出来事を報じるニュースに関しては,解説も加えられていた。たとえばタイタニック号沈没のニュース記事については,ビデオによる解説(Titanic video)が用意されていた。また「歴史は繰り返す」といわれるように,過去記事が参考になる場合も増えてきている。たとえば現在のガソリン価格の高騰は,1973年のオイルショック事件時と似ており,その当時の記事(“Panic buying of oil products”とか“Panic petrol buying blamed on BBC”)が参考になるはず。このサービスで,歴史に学ぶ機会が増えるのかも。

 また, the Sunday Timesについても,1822年から2000年までの記事のデジタルアーカイブ化を進めているという。


◇参考
・What is the Times Archive?(timesonline.co.uk)
・充実する米英新聞社サイトのアーカイブサービス,200年前の記事も検索対象に(メディア・パブ)
・Times archive offers 20m articles for free(guardian.co.uk)
・New York Times, “タイムマシン”で新聞販促を(メディア・パブ)
・NYTのアーカイブ開放,新聞社サイトが新局面に(メディア・パブ)


タグ:新聞

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:10 | Comment(1) | TrackBack(2) | マーケティング 広告
この記事へのコメント
あ…。
なんだかセンチメンタルジャーニー(懐)な気分になりました〜。

とっても、ありがとうございます ですぅ〜♪
Posted by りぃ子 at 2008年06月16日 20:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

新聞の果たす役割
Excerpt:  英Times紙がすごいサービスを開始していました。しばらく無料で使えるようです。 (以下引用)  英Times(Times of London)が,200年以上前の記事も対象にしたデジタルアーカイ..
Weblog: 歩きながら考える
Tracked: 2008-06-22 12:01

the Timesの紙面アーカイヴがすごすぎる件。
Excerpt: the Timesのアーカイヴ、少し見てみました。(「少し」のはずが時間を忘れて読みふけることに・・・)
Weblog: tnfuk [today's news from uk+]
Tracked: 2008-06-27 00:25
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。