
英Times(Times of London)が,200年以上前の記事も対象にしたデジタルアーカイブを開発していたが,そのサービス“Times archive ”が始まった。
1785年から1985年までの200年間の過去記事をしばらく無料で利用できるというからすごい。さすがに保存状態が良くない記事も少なくないが,歴史的な貴重なニュース記事に今なら無料でアクセスできるのだ。歴史家や戦争研究家にとっても,学術資料として重宝なはず。
Times OnlineのAnne Spackman編集長は,このサービスを無料で継続していくか有料化するかを,未だ決定していないという。NYTの例からもわかるように,新聞社アーカイブサービスにも部分的にしろ無料化の波が押し寄せてきている。
また同編集長が,今回の“Times archive ”を伝統ある新聞社のオンラインアーカイブの決定版と自慢するだけあって,非常に使い勝手が良い。対話形式の案内ページ“Take our Interactive Tour”で使い方がつかめる。OCR(光学文字認識)技術により過去記事をスキャンしており,検索精度を高めている。
そこで“Waterloo”で検索してみた。ワーテルローの戦い(The Battle of Waterloo)を報じた記事が出てきた。感激してしまう。下は、1815年6月22日の記事の一部である。

大きな出来事を報じるニュースに関しては,解説も加えられていた。たとえばタイタニック号沈没のニュース記事については,ビデオによる解説(Titanic video)が用意されていた。また「歴史は繰り返す」といわれるように,過去記事が参考になる場合も増えてきている。たとえば現在のガソリン価格の高騰は,1973年のオイルショック事件時と似ており,その当時の記事(“Panic buying of oil products”とか“Panic petrol buying blamed on BBC”)が参考になるはず。このサービスで,歴史に学ぶ機会が増えるのかも。
また, the Sunday Timesについても,1822年から2000年までの記事のデジタルアーカイブ化を進めているという。
◇参考
・What is the Times Archive?(timesonline.co.uk)
・充実する米英新聞社サイトのアーカイブサービス,200年前の記事も検索対象に(メディア・パブ)
・Times archive offers 20m articles for free(guardian.co.uk)
・New York Times, “タイムマシン”で新聞販促を(メディア・パブ)
・NYTのアーカイブ開放,新聞社サイトが新局面に(メディア・パブ)
タグ:新聞
なんだかセンチメンタルジャーニー(懐)な気分になりました〜。
とっても、ありがとうございます ですぅ〜♪