スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 企業の重要情報をブログで開示,米SECが認める方針へ | TOP | Google Mapsのストリートビュー・サービス,雑踏の東京都心も人通りがまばら >>
2008年08月05日

NYTimesサイトの目玉になってきたトピックス記事

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
TimesTopicsPage.jpg

 Times Topics が,NYT(New York Times)の強力な武器になってきたようだ。

  NYTimes.comの中で,Times Topicsを次のように紹介している。
Each topic page collects all the news, reference and archival information, photos, graphics, audio and video files published on topics ranging from Madonna to Myanmar. This treasure trove is available without charge on articles going back to 1981 
Times Topicsは,過去記事から最新のニュース記事までをベースにした一種の辞典でもある。NYTの過去記事を収めたデジタルアーカイブの豊富なコンテンツや,最新のホットニュース記事が中心になっているが,ニュースアグリゲーターBlogRunnerも活用しているのが見逃せない。外部の重要なコンテンツにリンクを遠慮なく張っている(新聞社サイトでここまで外部リンクを多用しているのは珍しい)。また多くのトピックス記事では,NYTの記者が簡単な解説記事を書き添えている。トピックスも“from Madonna to Myanmar”と広範で,旬の話題だけではなくて国や主要都市,有力企業,有名人もトピックとして取り上げている。

 Times Topicsのトピックス記事は,検索エンジン経由でかなりの客を呼び込んでいるようだ。SEOとしても大きな役割を果たしており,NYTimes.comの集客力をグンと高めているのは間違いない(「検索結果上位の常連,Wikipediaに次いでTimes Topicsも」で紹介)。またターゲット化した広告枠を作り出しており,マネタイジングの点でも評価できる。現在AdWords広告などの枠を用意している。

 さらに,NYTimes.comのコンテンツを充実させるのにも,Times Topicsは貢献している。最近のNYTimes.comの記事では,主要キーワードに出くわすとTimes Topicsのトピックス記事へのリンクが張られており,記事に深さと広がりを注入している。

TimesTopcsPP.jpg

 たとえば,同サイトが力を入れているヘルス分野のページではTimes Topicsが売り物になっている(Health Information - Causes, Symptoms, Diagnosis, Treatment )。昨日のWorld分野のニュース記事でも以下のように,キーワードにはTimes Topicsへのリンクが張られていた。

NYTArtcle080804.jpg

 上の記事中の“Afghanistan”をクリックすると,以下のような記事に飛ぶ。

Afghanistan1.jpg
Afghanistan2.jpg

 実際にアクセスして閲覧すればわかるのだが,このようなトピックス記事を作り上げられるのは,やはりNYTである。パーマリンクの過去記事を惜しげもなく無料で提供し,買収したニュースアグリゲーターBlogRunnerを自由に活用できるNYTでないと,このような芸当ができないのかも。

 最後に,日本関係のトピック記事を二つ。JapanとToyota Motor Corporationをどうぞ。


◇参考
・検索結果上位の常連,Wikipediaに次いでTimes Topicsも(メディア・パブ) 
・“Blogrunner”がNew York Timesサイトの裏玄関に(メディア・パブ)
・充実する米英新聞社サイトのアーカイブサービス,200年前の記事も検索対象に(メディア・パブ)
・オンラインに賭けるNew York Times, 次に仕掛ける大きな手は?(メディア・パブ)


タグ:NYT 新聞

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。