スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米SNSの中核層は女性が多い | TOP | NYTimesサイトの目玉になってきたトピックス記事 >>
2008年08月04日

企業の重要情報をブログで開示,米SECが認める方針へ

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 企業の情報開示のあり方が,ソーシャルメディアの台頭で変わろうとしている。

 米証券取引委員会(SEC:Securities and Exchange Commission)の特別顧問(Special Counsel)のKim McManusが話したところによると,企業が投資に絡む重要情報をWebサイトやブログで開示することを,SECは認める方針という。

 SECは2000年10月にRegulation FD(Fair Disclosure) を施行し,企業が選択的に情報を開示することを禁止していた。限られたアナリストや機関投資家などだけに,前もって電話会議などで重要情報を伝えることを禁ずる規則である。そこで,SECは企業が情報公表する具体的なモデルを提示した。SECファイリングやプレスリリースを通じて広く配布することや,インターネットのコンファレンスコールのような誰もがアクセスできる形で情報を開示することを義務付けたのである。

 一般投資家がデジタルデバイドにより不利にならないように,従来からのプレスリリースも必要としていたのだ。企業はBusinessWireやPRNewswireのような通信社(wired service)を介してプレスリリースを配布しなければならなかった。だが,企業ブログや企業ホームページでの情報開示がFD(Fair Disclosure)を満たしていると認めらていくと,いずれプレスリリースが不要になっていくのかもしれない(当分は並立することになると思われるが)。

 この流れは,企業にとっては経費節減にもなる。わざわざ有料の通信社を利用しなくても済むからだ。Yahoo FinanceやGoogle Financeのような無料の配信サービスを利用すれば,ブログなどによる開示情報を幅広く一般投資家にも伝えることができる。

 プレスリリースからソーシャルメディアリリースへの流れを,これまでも何度か伝えてきた。SECがソーシャルメディアによる企業の情報開示を認めていくことになれば,この流れを加速化するかもしれない。ともかく,PRやIRのソーシャルメディア化は確実に進みそうだ。またCEOブログやCFOブログが増えてくるのかな。

 あれ?,SEC自身もソーシャルメディアを使って,広報活動に乗り出しているのでは。

twitterSEC.jpg


◇参考
・Speech by SEC Staff:Commission Guidance on the Use of Company Web Sites Opening Remarks at the SEC Open Meeting (SEC)
・SEC To Recognize Corporate Blogs as Public Disclosure, What This Means for Wires and Press Releases (PR2.0)
・SEC Likely to Change Fair Disclosure Rules - No Need for Press Releases Through Wire Services?( Silicon Valley Watcher)
・欧米企業サイトが開設する「ソーシャル・メディア・ニュースルーム」とは(メディア・パブ)


タグ:ブログ PR

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。