スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 公共メディアのBBCも開放路線を | TOP | WSJ,スマートフォンBlackBerry向けに無料ニュースサービスを立ち上げ >>
2008年08月20日

BBCやBusinessWeekもトピックスページを開設

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 New York TimesのTimes Topicsに続けとばかりに,BBCやBusinessWeekもトピックスページ・サービスを開設する(Times Topicsについてはこちらを)。

 有力な新聞社や雑誌社のサイトが相次いでトピックスページに参入するのは,興味深い動きである。巨大なシステムを武器に水平展開するGoogleやYahooに潰されないための生き残り策なのかもしれない。編集面で差異化可能な分野で垂直(バーティカル)展開し,質の高いユーザーを集客し,単価の高い広告枠を作り出していこうとしているのだ。

 その垂直展開の一つがトピックスページ・サービスである。伝統的な有力マスメディア企業が仕掛けるトピックスページでは,オリジナルコンテンツが売りになる。幸いこの2〜3年で有力サイトでは,昔の記事も含む大規模デジタルアーカイブを構築し,コンテンツを再利用できる体制を整えてきた。またトピックスページを充実させるには,外部コンテンツ(ニュースサイトやブログ)の引用も必要だが,保守的なメディアサイトでもソーシャルメディア化に乗り出しており,対応できるようになってきた。ニュースアグリゲーターなどを利用して外部コンテンツと関連付けるシステムも用意し始めている。さらに多くの編集スタッフを抱えていることも強さとなるのだろう。

 英BBCは,以下のようにBBC Topicsのベータ版を開始している。

BBCTopics.jpg

 ベータ版の段階で,トピック記事はまだ70種と少ない。トピック記事には,BBCのニュース記事やiPlayer(BBCの放送番組),ビデオニュース,TV/ラジオ放送の予定表,それにBBCの編集スタッフが集めたBBCコンテンツと外部コンテンツが含まれる。China,William Shakespeare,Anti-Social Behaviourなどのトピック記事を閲覧すれば,どのようなものを作ろうとしているかを垣間見ることができる。

 ビジネス誌BusinessWeekのサイトは,Business Exchangeと称するトピックスページを9月にも立ち上げる。トピック記事は,関連するBusinessWeekコンテンツや外部サイトコンテンツへのリンク集になるようだ。ユーザーも投稿できるようにする。
 
BusinessExchange.jpg

 BusinessWeekはForbes,Fortuneと並ぶ3大ビジネス誌であるが,BusinessWeek.comは他2誌のサイトから大きく遅れをとっているようだ。Nielsenのデータによると,Forbes.comの月間ユニークユーザー数が800万人に対し, BusinessWeek.comはわずか200万人となっている。9月から始める予定のBusiness Exchangeで巻き返したいようだが・・。



◇参考
・BBC Topics In Beta(BBC)
・BBC - Topics - FAQ(BBC)
・BBC offers aggregation service with Topics pages(Journalism.co.uk Editors’ Blog)
・NYTimesサイトの目玉になってきたトピックス記事
・Topic Pages to Be Hub of New BusinessWeek Site (NYTimes.com)
・BusinessWeek to launch Business Exchange(BusinessWeek)



タグ:BBC

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。