昨年後半あたりから,英Times(Times of London),英Guardian ,米New York Timesなどの伝統的な新聞社が,次々とデジタルアーカイブサービスを始めている。英Timesは1785年から,そしてNYTは1851年からの全記事が検索できる。無料で閲覧できる記事もある。
ユーザーとしてはワンストップで新聞の過去記事を横断検索できれば嬉しい。Googleはそのニーズに応えるために,新聞社との提携を進めている。すでに2006年から,New York Timesや Washington Postとは手を組んで,それぞれの デジタルアーカイブの過去記事をGoogle News Archive で検索できるように,記事のインデックス化を始めていた。また,ProQuestやHeritageとも連携している。
そこでまず,ペリー提督の黒船に関する記事をGoogle News Archive Searchで探すことにした。“perry japan”をこれまでのWeb Searchで検索しても,その当時の記事を見つけるのにはかなり時間がかかりそう。
そしてGoogle News Archive Searchで検索してみた。だが,このような有名な歴史上の出来事だと,20世紀に入っても新聞で何度も取り上げられるためか,やはり当時の記事にはなかなか辿りつけない。
そこで1850年代に絞ってGoogle News Archive Search(1850s)で検索してみると,その当時の記事がドッと出てきた。
その検索結果で,次のようなNYTの1854年6月13日付記事が出てきた。
JAPAN OPENED.; Satisfactory Result of Commodore Perry's Visit....
New York Times - Jun 13, 1854
その記事は無料で閲覧できたので,その一部のスクリーンショットを以下に。
さらにこの検索結果で驚いたのは,大学の蔵書も現われたことだ。Googleは書籍のデジタルアーカイブ化を世界の幾つかの図書館と提携して進めいることは知られているが、すでにその成果なのかもしれない。
以下のように,米コーネル( Cornell)大学図書館蔵書の雑誌(1856年発行)が出てきた。
Commodore Perry's Expedition To Japan
Harper's new monthly magazine. - Cornell University - May 1, 1856
その雑誌(書籍かも)のp.733でペリー提督について触れられていた。そのページの一部を以下に示す。
その雑誌のページをめくってみたら,次のような絵が現われた。富士山をバックにちょんまげの人たちが。
歴史的な新聞記事だけではなくて,歴史的な雑誌記事も閲覧できるようになりそう。貴重な過去資料が続々とインターネット上で利用できるのはありがたい。さらに嬉しいことに,先のコーネル大所有の雑誌記事は無料で閲覧できた。
だが,何でもかんでももタダで閲覧できるわけではない。次は,1969年の人類初の月面着陸に関する当時の記事を探すことにした。“walk on moon”をGoogle News Archive Searchで検索してみた。NYTの記事が並んで出てきた。以下の記事のように,いずれも有料である。
ASTRONAUTS IN 2 MOON WALKS; ESTABLISH SCIENTIFIC STATION; INSPECT...
$3.95 - New York Times - Nov 20, 1969
上の記事見出しをクリックすると,記事の要約に加えて,以下のような購入案内が現われた。
NYT紙の定期購読者は無料で閲覧できるが,そうでない人は1記事3.95ドルか10記事パック15.95ドルを払って閲覧することになる。
その当時のNYT紙以外の記事を探すために,1969年に絞ってGoogle News Archive Search(1969)で検索をかけてみた。その結果,以下のような新聞記事が現われた。
Nixon Designates Monday 'Holiday' for Walk on Moon
Pay-Per-View - Los Angeles Times - ProQuest Archiver - Jul 17, 1969
Walk on Moon Poses New Perils
Pay-Per-View - Washington Post - ProQuest Archiver - Jul 20, 1969
Americans Walk On Moon ..Explorers .
Rome News-Tribune - Google News Archive - Jul 21, 1969
Los Angeles Times とWashington Post の記事は有料であったが,最後のRome News-Tribune の記事は無料なので,以下のように閲覧できた。
ところで,歴史的な日本の新聞記事や雑誌記事も,上のようにネット上で気楽に利用できるようになるのだろうか。質の高い情報にアクセスしにくい過疎地にならなければよいのだが。
◇参考
・History as it unfolds(Official Google Blog)
・Bringing history online, one newspaper at a time(Official Google Blog)
・What is the News Archive Partner Program?(Google News)
・充実する米英新聞社サイトのアーカイブサービス,200年前の記事も検索対象に(メディア・パブ)
・New York Times, “タイムマシン”で新聞販促を(メディア・パブ)
・英Times,1785年からの歴史的な過去記事2000万本を無料開放(メディア・パブ)
タグ:google