スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< ニュースアグリゲーターのTopix,参加型アーキテクチャを採用 | TOP | USA Today,プリント部門とオンライン部門を統合へ >>
2005年12月15日

トップ出版社の米Time社にも人員削減の寒風が

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国の新聞社は雑誌社は,プリント部門の不振でレイオフが日常化している。ついに世界最大の出版社と言われているTime incにも,人員削減の嵐が・・・。

 昨日(15日),Timeは105人のレイオフを発表した。地位の高いマネージャークラスも含まれている。最近の米新聞社の人員削減では編集部門が多かったが,今回のTimeのレイオフは営業などのビジネス部門が中心であったようだ。

 Media Postの記事によると,今回のレイオフは同社のリストラの前触れと言う。つまりプリント事業からオンライン事業へ軸足をシフトさせようとしているのだ。これからの広告売上は,オンラインメディアに高く依存していかなければならない。

 同社の主要雑誌の広告売上を見ても,プリント事業は厳しくなる一方だ。今年1月-11月の主要雑誌の広告ページ数は,前年同期比で見ると,次のようになる。

・Time magazine:14.2 %減
・Sports Illustrated :18.5 %減
・ Fortune : 10.3 減
・ Entertainment Weekly : 6.4 %減
・ Money: 2.1 %減

 好景気にもかかわらず,悲惨な状況だ。旗艦誌のTime magazineの落ち込みが痛い。その中で,頑張ったのは次の3誌。
・People :6.9%増
・In Style:5.0 %増
・Real Simple :15.6 %増

 ともかく,ビジネス誌だけではなくてコンシューマ誌も逆風が吹いている。冬の季節に入った米国の新聞業界や出版業界,オンライン事業で春を迎えられたら良いのだが・・・。


◇参考
・Layoffs Hit Magazines, Time Inc. Restructures(MediaDailyNews)
・米新聞社で人員カットの嵐,今年は1900人が失業

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出版 雑誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。