スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 新聞広告がオンライン広告の“おまけ”に | TOP | 157年間のNYTフロントページが収まったDVD付き書籍 >>
2008年09月22日

ユーザー参加型のニュース予測サイト“HubDub”,ロイターと提携

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
HubdobLogo.JPG

 ニュースサイトをエンターテイメント化する。

 賭けゲームのようにニュースの成り行きを予測するサービスが,ちょっとした人気を呼んでいる。そうしたニュース予測サイトの一つであるHubdubが,このほど通信社大手のロイターと提携した。

 ロイターがHubdubのシステムを使った例を見てみよう。米国の金融危機を受けて,次はどの金融機関が犠牲になるのかをユーザーに予測させている。現在(2008年9月21日)の途中経過では,参加ユーザーの50%がモルガン・スタンレーが次に危ないと予測している。先週末と比べて最も株価下落率が大きかったモルガン・スタンレーがやばいと見られているのだ。

HubdubReu080921ter.jpg

 Hubdubのシステムでは,特定のニューストピックに対して質問が投げかけられており,それに対してユーザーは予測回答をする。ユーザーは登録する必要があるが,登録時に仮想貨幣H$1,000が貰える。その仮想貨幣を賭け金として使って,予測回答することになる。予測が当たれば,配当金として仮想貨幣が入ってくる。仮想貨幣の金持ちリスト,つまり予測を頻繁に当てる人のランキングが公表される。

 この予測回答の判断材料となるロイター記事にリンクが張られている。賭けゲームを介して,しっかりと記事を読んでもらおうとする魂胆なのかな。

 アメフトのプロリーグNFL(National Football League)もHubdubを利用している。NFL News, Predictions and Forecastsというページが開設されている。勝負事のスポーツは賭ける対象として,盛り上がりそう。

 HubdubはEdinburgh(スコットランド)のベンチャー企業である。英Guardianによると,今年1月末からサービスを始めており,月間ユニークユーザー数は約15万人となっている。


Predictifyも,メディア向けにユーザー参加型のニュース予測サービスを提供している。同社は2007年設立のベンチャーである。

predictify.jpg

 すでに, Washington Postと SFGate の新聞社サイトや,ReadWriteWebと Mashableの有力ブログ で,Predictifyのサービスが採用されている。

 Washington Postでは,以下のような“Prediction Center”を開設している。
 
WoPoPredction.jpg

 いろんなニューストピックについて,ユーザー同士が予測したり議論する場となっている。予測や議論のネタとして,関連するWashington Post記事が紹介されている。



◇参考
・Predictive News Marketplace Hubdub Partners with Reuters(CenterNetworks)
・Hubdub provides news predictions to The Huffington Post(The Industry Standard)
・Reuters links up with Hubdub(guardian.co.uk)


タグ:ニュース

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。