スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< オンラインビデオの視聴世帯数,米国で年間倍増に | TOP | 金融危機が金融新聞系サイトに追い風を >>
2008年09月27日

ウルトラモバイルデバイス,2013年に2億台出荷とABIが予測

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
SmartphoneA.jpg

 Googleの 'G1' Android GPhone,Research In Motion (RIMM)のBlackBerry,それにAppleの iPhone 3G 。こうしたスマートフォンは,これからの急成長が期待されているUltra Mobile Devices (UMD) である。

 UMDは、スマートフォンからモバイルインターネットデバイス,それにウルトラモバイルPCまでも含むデバイスの総称である。ABI Researchの予測によると,2008年のUMD出荷台数は1000万台程度だが,2013年には2億台規模に膨れ上がるという。270億ドルの市場になる見込み。

 UMDはパソコンインターネットの流れの延長上にあるモバイルデバイスといえる。が,どうも日本では立ち上がりが鈍い。WSJによると,iPhone 3G が米国を中心に世界各国で順調に滑り出しているのに,日本だけが立ち遅れているとのことだ。

 日本ではやはり,ケータイの延長上のモバイルデバイスでないとダメなのか。「パソコンを知らない子供たち」として育ってきた若者や,箱庭的なケータイアプリにハマっているユーザーからすれば,現在の舶来スマートフォンでは満足しないのかも。それに,日本のキャリアやメーカーも,パソコンカルチャーの水平分業モデルで展開するUMDを遠ざけ,キャリア主導の垂直統合モデルで可能な限り生き延びたいし。

 2013年ともなれば,モバイルWiMAXだけではなくてLTE(long term evolution)という強力な通信インフラも整備されており,UMDを使ったウルトラ級のアプリケーションも享受できているはずだが・・・。

 
◇参考
・200 Million Ultra-mobile Devices to Ship in 2013(ABI Research)
・Apple's Latest iPhone Sees Slow Japan Sales(WSJ.com)

タグ:モバイル

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。