そうしたニーズに応えたニュースアグリゲーターとして,技術系ニュースサイトTechmemeや政治系ニュースサイトmemeorandumの人気が高まっている。巡回収集したブログやニュースサイトの記事をアルゴリズムに従って選別し,その記事の見出しなどを表示するサイトである。
そのブログ記事を対象としたニュースアグリゲーター分野に,ついにGoogleも参入してきたのだ。Google Blog Searchで,11分野ごとのニュースページを用意している。今この時に,ブログの世界で話題になっているニュースが掲載されている。
まず,Google Blog Searchのスナップショットを。左サイドに11種のカテゴリーが示されている。Politics(政治)を選んだときの画面である。その時点での話題度の大きいニュースから順番に掲載されている。

上のトップのニュースは3時間前にアップされたブログ記事であるが,そのニュースと同じ内容を議論しているブログが過去17時間に213本あったことを示している(おそらくある程度実績のあるブログが対象のはず)。213blogsをクリックすると,以下の画面が現れた。213本のブログがどの時間帯で発生したかをグラフ表示していた。

ちなみにこの記事は,共和党副大統領候補のペイリンをハリウッドスター並みのエンターテインメント価値があると伝えた,ブログらしい記事である。どれくらいエンターテインメント性があるかを確かめたいなら,以下のニュース記事に飛んで写真を見ればよい。
Entertainment value ‘huge’ for Sarah Palin / Joe Biden Debate(Hollywood Newsroom)
Sarah Palin and Joe Biden Beat the Crap Out of Each Other(Indecision2008 | Comedy Central)
このGoogleのブログニュースアグリゲーターの競合サイトとしては,Techmeme(Technology)/memeorandum(Politics)が立ちはだかる。ただしTechmemeとmemeorandumは,ブログだけではなくて新聞社や雑誌社などのメインストリーム系ニュースサイトの記事も対象にしているだけに,Googleがどこまで対抗できるかどうか。
また,New York Times傘下のBlogrunnerとも,同じようにカバー分野が広いので,一部競合するかもしれない。だがBlogrunnerはブログ記事も対象にしているが,メインストリーム系ニュースサイト記事に重きを置いているだけに,あまり競合しないのでは。
ただ,Google Blog SearchがメインストリームニュースアグリゲーターのGoogle Newsと合体していけば,TechmemeやBlogrunnerと正面衝突することになろう。
◇参考
・Browse what the world is saying on Blog Search(Official Google Blog)
・Google News for Blogs(Google Operating System Blog)