“NY Times = Junk”(Power Line)とか“Junked Times”(Gawker)との見出しで,米国の有力ブログがNYTの危機を伝える。NYTの2008年第3四半期(7-9月期)決算報告を受けて,Standard & Poor(S&P)がNYTの信用リスクの評価ランクを"BBB-"から "BB-"(lowest investment grade )に下げたからだ。Moodyも現在の"Baa3"からさらに評価を下げるかもしれない。投機的に投資不適合とされる「Junk(ジャンク)クラス」と見なされ始めたのである。深刻な不況トンネルからしばらく抜け出せそうもないだけに,NYTが危険な水域に近づいていると見られても仕方がない。
同社の2008年第3四半期(7-9月期)決算結果および広告売上は次の通りである。
●NYT(The New York Times Company) の2008年7-9月期決算(単位:1000ドル)

●2008年7-9月期広告売上(単位:1000ドル)

NYTの7-9月期決算では,売上高が前年同期比8.9%減の6億8704万ドル,純利益(Net incom)が同51.4%減の653万ドルに落ち込んだ。営業利益は前年同期比64.5%減で約3分の1になった。
業績悪化の最大の要因は,広告事業の不振である。広告売上が同14.4%マイナスの約4億ドルに急減した。特に,プリント部門(新聞紙)の広告売上が前年同期比で18.3%減と悲惨だ。
期待を一身に受けるオンライン関連は,総売上高が同10.6増と伸び率が少し鈍ってきた。オンライン広告売上が同10.2%増の7440万ドルとなっているが,これでは期待外れで,プリント部門広告の売上のへこみ部分をとても穴埋めできそうもない。さらに悪いことに,ディスプレイ広告が減り始めっており,第4四半期のオンライン広告の見通しは明るくない。
このような業績悪化と信用格下げを受けて,長期低落を続けていた同社の株価は,2008年10月24日についに10ドルを切り,一時8.86ドルまで下落,終値が9.55ドルとなった。

(グラフはNYTimes.com)
このままでは状況は悪くなる一方である。社債もJunk債とみられることになり,資金調達コストが上昇し,ますます厳しくなってくる。11億ドルの債務不履行を避けるためにも,思い切った手を打たなければならない。Wall Streetのアナリスト Henry Blodget はSillicon Allay Insiderのブログ記事の中で,NYTが生き抜くための処方箋を次のように説いている。
・Sell the glitzy Times building
・Sell the Boston Globe and stake in the Red Sox
・liminate the dividend
・Shrink, sell or shut the Times Regional papers
・Reduce the size of the Times newsroom by 30 percent
・Significantly reduce debt (duh)
・Put into place a long-term print-to-online transition plan
新本社ビルやBoston Globeなどの売却や,ニュースルームの縮小などを実施すべきと主張しているのだが・・・。
◇参考
・New York Times Co. Reports an Earnings Decline of 51%(NYTimes.com)
・The New York Times Company Reports September Revenues(NYTimes.com,プレスリリース)
・The New York Times Company Reports Preliminary Third-Quarter Results(NYTimes.com,プレスリリース)
・New York Times (NYT) Running On Fumes(Sillicon Allay Insider)
・Moody's may cut New York Times into junk territory(Reuters)
・How The New York Times (NYT) Can Save Itself(Sillicon Allay Insider)
・The New York Times Company Q3 2008 Earnings Call Transcript(Seeking Alpha)