Wikipediaによると,Chicago Tribuneは1847年に創刊した老舗新聞である。2008年9月の発行部数が51万6000部で,全米8位の中堅新聞である。でも,前年同月比で7.75%も部数を減らしており,広告収入の激減で台所は火の車のようだ。
そこでオンラインサイトに,これからは大きく頼らざるえない。米ニュースサイトの2008年10月の月間ユニークユーザー数によると,Chicago Tribuneを含むTribune Newspapersサイトのユニークユーザー数は1772万人で,前年同月比で36%も増えている。
Chicago Tribuneのサイトの印象は,落ち着いたというか地味な作りである。NYTimes.comのようなダイナミックさに欠けている。ただ,気になる仕掛けを試みていた。
リンクジャーナリズムの試みである。NYTimesのExtra Timesのように,最近米国の新聞サイトでは,競合サイトやブログも含む外部記事へのリンク張りを実施し始めている。ちょうど,米イリノイ州知事が汚職容疑でFBIに逮捕されたニュースで,シカゴのみならず全米が大騒ぎになっている。そのニュースについても,“What others are saying about the Blagojevich arrest”というページを設けて,この事件を取り上げている外部のニュース記事やブログ記事,それにビデオ記事へのダイレクトリンクを,次のように張っていた。

ちなみにこの事件では,知事を批判し続けていたChicago Tribune論説委員を解任させようと,逮捕された知事が裏工作を進めていたことも明るみに出た。やはり,新聞の役割は大きい。
また,このような大きなニュースのビデオは,ロイターのサイトでウィジェットの形で簡単に得られ,ブログ記事などに貼り付けられる。以下は知事逮捕のビデオの例(Illinois Governor arrested)
◇参考
・Tribune Company to Voluntarily Restructure Debt Under Chapter 11(プレスリリース)
・Mainstream News Outlets Start Linking to Other Sites(NYTimes.com)
・NYTサイトの窓が大きく開かれた(メディア・パブ)
・Breaking News Link Journalism: Blagojevich Arrest(Publishing2.0)
タグ:新聞