Kindleの出足は,これまでの電子書籍端末と違って,きわめて順調であるという。Citiも昨年だけで既に50万台が売られたと見ている。さらに,先日のKindle DXの発表時にAmazon CEOのJeff Bezosが,現在Amazon.comで販売された書籍の35%がKindle版であることを明らかにした。驚くべき割合だ。またPiper Jaffrayの予測によると,Kindle関連(Kindle端末+Kindle版出版物)の売上が,2009年に4億500万ドル,2010年に10億ドル近くに達するという。

Amazon.comのKindle Communityも盛り上がっている。マニアックなKindle中毒者が多そう。そのコミュニティーでAverage Kindle Owner's Ageと称する興味深いフォーラムが,4月から立ち上がっている。そのフォーラムで次のようなメッセージがポストされていた。
I just completed a survey of Kindle users (largely on this forum, though other places as well). Age correlates, in a positive direction, to ownership - up to the age of 60. The largest percentage of Users, at almost 30% are in the 51-60 year old age category. 24% are 41-50, 19% 31-40 and 16% are 61 plus. I am still processing results, but thought I would crunch these quickly as this is clearly a popular question in the forum. I'll share other demos when I process them (preview: 66% of you are women).Kindle所有者の年齢分布を次のようにまとめている。
61歳以上:16%
51-60歳:30%
41-50歳:24%
31-40歳:19%
Kindle所有者のほぼ半数が50歳以上である。所有者の70%が41歳以上となる。フォーラムを拾い読みしても,中高年者が目立って多いのは確かだ。
Kindleの持ち主は,頻繁に書籍を購入する中高年の読書家が多いようだ。ベストセラーを含む新刊書が数多くKindle版でも販売されており,その多くが紙の書籍よりも安いディスカウント価格で買える。熱心な読書家ならば,興味のある新刊書をすぐにでも手に入れたい。Kindleを持っていれば,欲しいと思った時にすぐにデジタル版の書籍を入手できるわけだ。それも紙の書籍よりも安く購入できるとなれば嬉しい。Amazonで売れる書籍の35%がKindle版というのも,なんとなく理解できる。
でも一方で,たまにしか書籍を購入しない若者の多くは,わざわざKindleを持とうとしないかも。ケータイやスマートフォンで済ませてしまうのだろうか。
◇参考
・Kindle Joins Hybrid Solution for News(PointerOnline)
・Kindle users skew older; does that impact news biz’s revenue hopes?(The Nieman Journalism Lab)
・Kindle Books Now A Shocking 35% Of Sales When Kindle Version Available (AMZN)(Silicon Allay Insider)
・Will Digital Books Turn Paper Books to Kindle-ing?(eMarketer)
・Citi Says Amazon Sold 500,000 Kindles Last Year; $1.2 Billion Business Next Year(MediaMemo)