
Social Gaming Summitと称するソーシャルゲーム業界の集会が,今週の23日に米サンフランシシスコで開かれた。500人を超えるソーシャルゲーム関係者が集い,かなり盛り上がったようだ。
それもそのはずである。大不況の影響でネット業界全体の勢いが鈍化している中で,仮想空間市場がやたらに元気がいいからだ。Strategy Analyticsの予測によると,長期に渡って年率23%の高度成長が期待されているのだ。関係者は,ソーシャルゲームがインターネットビジネスの第3の大波になるとはしゃぐ。これまでネットの世界で二つの大波があったそうな。一つは2000年前後のネットバブル時,もう一つは2007年のWeb2.0ブームである。ソーシャルゲームはネット事業全体から見ればやや狭い分野かもしれないが,確実に急拡大が見込める市場として熱い視線が集まっているのだ。
ソーシャルゲーム市場の参入プレーヤーとしては,SNSなどのプラットフォーム企業とゲームアプリケーションの開発企業が中心となる。今回の集会では,Facebook, MySpace, Hi5, Xiaoneiなどのソーシャルプラットフォーム提供者,またZynga,Playdom,Rockyou,Playfishなどのソーシャルゲーム開発者,それにZong,Super Rewards ,GMG Entertainment,PayPalなどのマネタイゼーションインフラ提供者などが,パネラーとして参加した。
米国のソーシャルプラットフォームの主流はオープン化である。その代表がFacebookである。誰もがアプリケーションを開発でき,ゲームサービスを提供できる。さらにそのソーシャルプラットフォームの台風の眼となってきたのがiPhoneである。
こうしたソーシャルプラットフォームに向けて,サードパーティのソーシャルゲーム開発者が一斉に飛びついている。だが,ソーシャルゲーム市場が本格的に立ち上がってまだ間もない。歴史も浅い。そのため,ソーシャルゲーム開発者はほとんどが新興のベンチャー企業である。
Facebook向けゲーム開発でスタートし,今やトップランナーとして突っ走るZyngaも,2007年1月に設立した若いベンチャーである。だがすでに多くのファンから支持されいる。2年前に出したFacebook向けのpoker gameは,最新の月間アクティブユーザー数でも1413万人と根強い人気を持続している。今では同社のソーシャルゲーム全ての月間アクティブユーザー総数は5000万人を超える。毎日,1000万人以上のユニークユーザーが利用しいる。新作ゲームの立ち上がりが早いのも特徴だ。たとえば先週金曜日(19日)に出したばかりのFarmVilleも,週明けの月曜日までに50万人のユーザーが遊んでいるという。

Zyngaを追うPlayfishも,同じく2007年に生まれたソーシャルゲーム開発ベンチャーである。同社のFacebook向けゲームの月間アクティブユーザー数は3000万人を超えている。最新ゲームのRestaurant Cityも,公開後わずか5週間で500万人が遊んでいる。

先のZyngaやPlayfishのFacebook向け新作ソーシャルゲームのように,プラットフォームがSNSの場合は,口コミで短期間に多くのユーザーを獲得しやすいのだ魅力的である。またFacebook向けでは2億人以上の巨大な会員が対象となるだけに,月間アクティブユーザーが1000万人を超える人気ソーシャルゲームも現れ始めている。
さらにソーシャルゲーム開発者は,SNS向けだけではなくて,iPhone向けにも力を入れ始めている。iPhone向けアプリケーションとしてはゲーム分野が最も人気が高いだけに,ソーシャルゲーム開発者もiPhone向け開発にも意欲的なのだ。ただiPhone向け市場はまだこれからのようである。
最近の注目すべき動きとしては,大手ゲーム開発企業から優秀なクリエーターがこうした新興ソーシャルゲーム・ベンチャーに次々と移り始めていることである。先日には,ゲーム開発大手Electronic Arts (EA)のCOOであるJohn Pleasantsが,ソーシャルゲーム・ベンチャーPlaydomのCEOに転じた。経営層までがソーシャルゲーム市場に傾倒しているのだ。
最後に,Social Gaming Summitでも話題になったトピックを。Twitterを利用したソーシャルゲームである。140 Mafiaもその一つだ。続々とTwitterを介したゲームが生まれそう。

追記:
参考までに,Facebookアプリケーション開発者のトップ5社を。月間アクティブユーザー数でランキングしている。

DAU:Daily Active Users, MAU:Manthly Active Users)
(ソース:AllFacebook)
◇参考
・In recession, social gaming comes of age(GamesBeat)
・Social Gaming, Virtual Goods Discussed in SF Summit(Virtual Worlds News)
・4 Takeaways From the Social Gaming Summit ― So Far(GigaOM)
・Social Games: Ready for Prime Time?(Virtual World News)
・Playfish Announces First Social Game for iPhone and iPod touch(プレスリリース)
・Electronic Arts' COO John Pleasants leaves company(neoseeker)
・不況と新型インフルを追い風に急拡大するソーシャルゲーム市場(メディア・パブ)
・バラ色の仮想空間市場,2015年まで年率23%の高度成長を予測(メディア・パブ)
・中国でも「SNS+ゲーム」が満開する兆し(メディア・パブ)
・勢いが続く中国のインターネット産業(メディア・パブ)