スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Google,ニュースパブリシャーに動画共有を呼び掛け | TOP | Facebookのアクティブユーザー数,毎日70万人も増え,近く2億5000万人に >>
2009年07月01日

AOLが世界最大級のオンライン雑誌社を目指す,タイムの紙雑誌リソースに頼らず

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 AOLが世界最大級のオンライン雑誌社に変身するかもしれない。 

 ダメ会社の代名詞的存在となり,Time Warner のお荷物部門に転落していたAOL。とうとうTime Warner からも見捨てられ,独立した株式会社として再スタートすることになった。 

 正直なところ,AOLなんて過去の会社と思って無視していたのだが,意外にもおもしろい展開を見せ始めている。まず今年3月にトップが変わった。AOLの会長兼CEOに,Google副社長(広告担当)のTim Armstrong氏が就任したのだ。そこで動いた。バーチカルな分野のオンライン雑誌(オンラインサイト)を数多く擁した,世界最大級のオンライン雑誌社を目指す。そのためにMediaGlowのブランド名を冠したサイト(ベーター版)を立ち上げている。

MediaGlow.jpg

 ここで注目したいのが,Time Warnerとの関係である。Time Warnerといえば,世界最大級の雑誌部門(TimesInc.)を持ち,PeopleやFortuneなどの有力雑誌を多く発行している。こうしたTime Warnerの強力な雑誌ブランドやリソースを活用して,新生AOLの再出発に弾みをつけることも考えられたはず。

 ところが,Time  Warnerのリソースに全く頼らない戦略を選んだ。オンラインに特化した専門出版社として飛躍してていくためには,紙文化と決別するのも必要かも。紙雑誌の組織(人的リソースも含む)や文化(価値観)を引きずった形で,オンラインメディアを成功させるのは非常に難しいからだ。

 実は,AOLはオンライン出版で先手を打っていた。2005年に「米AOL,ブログ専門出版社のWeblogsを買収」していたのだ。まだ萌芽期にあったブログ出版社を,時代の流れから遅れつつあったAOLが買収したので,当時,驚いた覚えがある。そのWeblogsがら出ているEngadget や Joystiq,Autoblogなどは世界的に有名なブログブランドに育ってきている。Weblogが持ち込んだオンライン出版手法がAOLで根付き,ニッチな分野のターゲットオンラインマガジン(サイト)が生まれてきている。さらに外部のブログサイトの買収にも乗り出している。

 MediaGlowのサイトにアクセスすると,以下のような79タイトルのオンライン出版が既に並んでいる。狙いは,それぞれのターゲット分野でナンバーワンになることだ。すでにcomScoreの調査によると,Asylum(男性向けライフスタイルのオンラインマガジン)をはじめとする9タイトルが,各分野におけるナンバーワンサイトになっている。

MediaGlow1.jpg
MediaGlow2.jpg
MediaGlow3.jpg

 新しいサイトとして加わったPolitics Dailyも,MediaGlowの勢いを象徴している。新興の政治専門ニュースサイトPolitico(こちらで紹介)を,Politics Dailyがユニークユーザー数で一気に追い抜いたからだ。

PoliticsDaily.jpg



 こうした細かくセグメント分けしたオンライン出版の集合体であるMediaGlowは,集客数を急伸させている。comScoreの5月調査によると,月間ユニークユーザー数が7600万人に達した。ページビューも,今年1月の古いデータであるが,月間70億ページビューと1年前に比べ47%も増えている。

 現在約300人のスタッフがMediaGlowのサイトの運用に携わっており,それに加えて同じ300人ほどのフリーランサーと契約している。過去6ヶ月間に,Associated Press, Washington Post, USA Todayなどのジャーナリストを50人ほど雇った。外部のオンライン出版社の獲得にも力を入れる。最近では,Patch Media と Going Inc.の2社を買収した。ともにローカルコンテンツの専門出版社である。

 どうも,紙媒体のリソース(人材やコンテンツなど)に頼らないで,自分たちのオンライン出版のために本当に必要なリソース(人材や,時にはオンライン出版物まるごと)を外部から調達したほうが良いということか。
 



◇参考
・Here Comes The AOL Blog Rollup (TWX)(Silicon Alley Insider)
・AOL Buys Two Local Content Sites(NYTimes.com)
・AOL Cracks Web Publishing -- Sans Time Warner(AdAge)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出版 雑誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。