スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< アマゾン“Kindle”の次の一手,広告付きの無料電子書籍を提供か? | TOP | Twitter検索の有難さが納得できる紙細工ビデオ >>
2009年07月09日

「グーグルのパソコンOS参入」,メディアの速報合戦

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日(日本時間8日の昼過ぎ,米時間7日から8日の深夜),「Google Chrome OS」のニュースでメディアサイトが賑わった。そこで,その速報合戦の様子を。

 火ぶたを切ったのはArs Technica(Condé Nast傘下)の以下のスクープ(米中央時間7日10:20PM)である。

GoogleOSArs.jpg

 技術系専門サイトのArs Technicaが,米時間7日の深夜近くに米グーグルがパソコンOS参入の発表を行うと伝えたのだ。そのあと直ぐに,Googleが公式ブログで,以下のように発表した。

GoogleOsOfficialBlog090707.jpg

 発表直後から,Twitterやニュースアグリゲーター(Techmemeなど),ソーシャルニュースサイト(Diggなど)は,Google OSのニュースで大賑わいすることになった。もちろん,NYTimes.comやCnetなども速報した。深夜なのにご苦労様だ。

 ニュースアグリゲーターTechmemeの,米東部時間8日1時と同2時における掲載を示す。

TechmemeGoogleOS0907080100am.jpg


TechmemeGoogleOS0907080200.jpg

 ニュースアグリゲーターでは少し遅延が加わるが,ソースの有力なマスメディアやブログでは,米時間8日深夜1時〜2時(日本時間昼過ぎ)にこのニュースを伝えていたようだ。

 日本の技術系サイトも8日14時から15時の時間帯で,第一報を伝えていた。


◇参考
・Google Plans a PC Operating System(NYTimes.com)
・Introducing the Google Chrome OS(Google Blog)
・Sources: Google OS lives (and it's coming to a netbook near you)(Ars Technica)






この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。