スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Google Newsアーカイブの検索対象記事数が4倍に,昔の新聞記事がたっぷり | TOP | 米新聞は崖っぷちから這い上がる,Borrellの予測 >>
2009年08月07日

インターネットの世界でも米新聞社サイトの影が薄くなってきた

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  米国のインターネットユーザーは,月間のWeb利用ページ数やWeb滞在時間のうち1%以下しか,新聞社サイトと接触していない。これは,Nielsen Onlineのデータを基に,Nieman Journalism Labが試算した結果である。

 まず,米新聞社サイトのここ数年間のユーザートレンドを最初の表で見ておこう。全新聞社サイトのユニークユーザー数やページビューの総計は,少し頭打ちの傾向を示しているが,まだ増えてはいる。ただ,生き残りを賭けてオンライン事業に投資している割には,やや勢いに欠ける。それよりももっとも気になるのは,一人当たりの閲覧ページ数や訪問回数が少なく,滞留時間が短いことだ。さらに悪いことに,一人当たりの閲覧ページ数や滞留時間が下降線をたどり始めていることである。


●米新聞社サイトのユーザー関連データの推移(2003年3月〜2009年6月)
USnewspaperSiteNielsen0906.jpg
(ソース:Nielsen Online)

 主要新聞社サイトも,一人当たりの平均滞留時間が減ってきている(6月にBoston.comが異常に増えているのは, Boston Globe紙が廃刊の瀬戸際に立たされ,それに関するニュースで盛り上がったため)。

●米主要新聞社サイトの一人当たりの平均滞留時間:09年6月
USNewsStayHours0906.jpg
(ソース:Nielsen Online)

 米国の主要Webサイトと比べても,全ての新聞社サイトが束になっても,ユニークユーザー数や滞留時間で劣勢となっている。

●大手Webサイトと新聞社サイトのユニークユーザー数/一人当たり月間滞留時間
portalNewspapersite0906.jpg
(ソース:Nielsen Online)


 米国のアクティブ・インターネット・ユーザー数(Active Digital Media Universe)は,Nielsen調査によると 1億9597万人となっている。一人当たりの月間閲覧ページ数を2569ページと見ているため,米国ユーザーの総閲覧ページ数は月間5030億ページとなる。冒頭の表で,6月の新聞社サイトのページビュー総数が35億と見積もっている。ということは,米国の総閲覧ページ数の1%以下,正確に言うと0.69%になるとNieman Journalism Labは推測しているのだ。


◇参考
・NEWSPAPER WEB SITES ATTRACT MORE THAN 70 MILLION VISITORS IN JUNE; OVER ONE-THIRD OF ALL INTERNET USERS VISIT NEWSPAPER WEB SITES(NAA)
・70.3 Million Unique Visitors Go to Newspaper Sites in June(NAA)
・Newspaper Web Sites(NAA)
・EXCLUSIVE: Average Time Spent For Top 30 Newspaper Sites (Editor&Publisher)
・NIELSEN PROVIDES TOPLINE U.S. DATA FOR JUNE 2009(Nielsen Online)
・NAA/Nielsen stats show newspapers own less than 1 percent of U.S. online audience page views, time spent(Nieman Journalism Lab) 



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp