ところが,その当然が当然でなくなってきたのだ。まだTV放送していない番組までも,iTunes Music Storeで購入したり,無料で視聴できることに。Comedy Centralの アニメ番組"Drawn Together" が,放送される前に無料で3日間視聴できるようになる。また, Nickelodeonのドラマ番組 "Zoey 101"は,放送前からiTunesでダウンロード購入できるとのことだ。
iTunes Music Store の売り場には,音楽だけではなくてビデオコンテンツも続々と集まってきている。連携するiPodが,ポータブルの音楽プレーヤーだけではなくてビデオプレーヤーの市場でも,独走態勢を固めていくことになるのかも。
また,ブロードバンドの本格化にともなって,コンテンツの流通も多様化・複雑化してきた。たとえば,映画コンテンツはこれまで,「劇場上映→ビデオ販売→レンタルビデオ→衛星放送・CATV→地上放送 」といった,ウィンドウに従ったワンソース・マルチユース展開で,売上の最大化を図ってきた。だが,ブロードバンドの出現で,展開するメディアの順序やタイミング、期間などの見直しが始まっている。昨日の日経新聞の夕刊にも出ていたが,スティーブン・ソダーバーク監督の新作「バブル」が米国の映画館,テレビ,DVDで同時公開される。慣例である順次公開システムが,ブロードバンド時代を迎えて,崩れだしていることを伝えていた。
TVコンテンツもマルチユース展開をしていくことになるのだが,今回のようにTV放送からスタートしないやり方も出てくるとは驚きだ。言うまでもなく,音楽も映画もテレビも,ネット配信をどう位置づけるかが,今後の事業モデルの鍵となるのだろう。
◇参考
・iTunes Now Selling TV Shows Before Network Premiere (iPodbank)
・iTunes testing "Network Premiere"( Technology Wrap)