スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 紙メディアからネットメディアへ,ジャーナリストの大量移住が始まるのか | TOP | Time WarnerのTV/ニュース/映画の動画クリップ,YouTubeで配信へ >>
2009年08月19日

NY Daily NewsとPolitico,人気急上昇の米新聞社サイト

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  米新聞社サイトの7月のランキングが発表された。毎月,Nielsen Onlineによるランキング結果が E&P (Editor&Publisher)のサイトで掲載される(Editor&PublisherとE&Pは同一の親会社Nielsen Business Mediaに属している)。

  月間ユニークビジター数の多い順のランキングであるが,以下の表を見てもわかるように,サイトによって増減が大きい。パネラー(パソコンに測定用ソフトを組み込んだユーザー)が変わったり,人気の高いニュースイベントの有無によって,ユニークユーザー数が大きく振れるようだ。

 7月のトップ30のランキング表を以下に示す。

●米新聞社サイトの人気ランキング(ソース:Nielsen Online)
2009年7月ユニークビジター数と前年同月比

USNewspaperSiteRanking0907.jpg

 いつものようにNYTimes.comがトップである。ここでは,前年同月比で大きく伸びたDaily News Online Editoin(4位)とPolitico(11位)に注目したい。

 Daily Newsは全米15位(6月の発行部数が63万)の日刊紙で,米国最初のタブロイド紙として知られている。NYCの代表的な大衆紙で,ほぼ同じ発行部数であるNY Postの好敵手でもある。両新聞はオンラインでも競合している。Daily NewsのサイトNYDailyNews.comは,7月のユニークビジター数が前年同月比112%増の913万人と急成長し,656万人のNYPostサイト(nypost.com)を引き離した。マードックは大衆向けコンテンツのNYPostサイトまでも有料化しようとしているようだが,NYDailyNews.comを喜ばせることになりそう。

NYDailyNews000818.jpg

 サイトをザッーと見てみたが,なかなか充実した大衆紙サイトである。NYCの住人なら、硬派寄りのニュースはNYTimesから,軟派寄りのニュースはNYDailyNews.comから得ておれば十分かも。軟派寄りといっても,Daily News紙は過去10回もピュリツァー賞を獲得しているだけあって,オンラインの内容もかなりしっかりしているようだが。 
 

 
 もう一つの注目サイトはPolitico。07年1月に創刊した新興の新聞社サイトだが,創刊2年半後に早くも11位にランクされた。Washington Post紙などのジャーナリスト達によって立ち上げられたニュースサイトで,ワシントン発の政治ニュースが売りとなっている。大統領選報道を目玉にスタートしたサイトのため選挙後の失速が心配されたが,順調に育っており今や有力な新聞社サイトとして定着しつつある。新しい試みも多い。例えば政策立案者や政治評論家を交えた討論の場The Arenaは,意欲的なコーナーである。

Politico090818.jpg


 また,アドネットワーク(コンテンツネットワークも兼ねる)“Politico Network”を実施しており,以下のように新聞社サイトやTV局サイトにニュース記事を配信し,掲載ページの広告売上をシェアしている。加入している新聞社やTV局はMedia Group Membersで掲げられている。ネットワークの月間ユニークユーザー数は670万人となっている。

PoliticoNetwork0908.jpg
 

 Politicoの現況についてはVanity Fairの解説記事で詳しく紹介されている。その記事によると,100人のスタッフを抱えているが,すでに黒字化を達成しているという。スタッフの給与も,Washington Postのレベルに近いというから立派だ。だが先のアドネットワークを介しての広告売上は,この不況期だと期待はずれのはず。ところが,副産物(バイプロ)として発行したプリント版(つまり新聞紙)が,同社の台所を支えているという。意外や意外だ。このPolitico紙が同社の売上を倍近く引き上げたというから,いまや救世主的な存在である。

 
 Politico紙は議会,ロビー活動などの政治関連ニュースをカバーしたタブロイド紙。議会の開催中は毎週3回(火,水,木曜日)発行し,それ以外は火曜日の1回だけ。congressional offices, the White House, the Supreme Court, the Pentagon, federal departments, media outlets, lobbying firms, PR firmsなどの関係者に配布するとともに,ワシントンDCの決められた場所に、フリーペーパーとして置かれている。

 それ以外の人は購読することになる。購読料は国内読者が年間200ドルで,海外読者は年間600ドルとなっている。米国の新聞としては高価である。Vanity Fairによると,有料購読数が3万2000部に達したという。

 Politicoはワシントン発の政治ニュースに絞り,最初はオンライン版のみを発行し,低コストで出発した。そのおまけでターゲット化した新聞紙を発行すれば,それほどコストの上乗せがないはず。高コスト体質の伝統的な新聞社ではマネができそうもないが。


◇参考
・Exclusive: Top 30 Newspaper Sites for July -- Shake-up at the Top! (Editor&Publisher)
・Daily News (New York)(Wikipedia)
・Politico’s Washington Coup(Vanity Fair)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。