スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Yahoo は既存ニュースメディアを代替しない | TOP | 米CNET,再び成長軌道に >>
2006年02月07日

Google,反則行為のBMWにレッドカードを

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  独自動車メーカーBMWのサイトが,Googleの検索エンジンの対象から外された。

  企業のネットマーケッターに課せられる仕事に,検索エンジンの検索結果で自社サイトを上位にランキングさせることがある。いわゆるSEO対策である。そのSEO対策で,独BMWが禁じ手を打ってしまい,Googleから退場処分を受けてしまった。

  Webサイトの入口となる無意味な"ドアウェイページ(doorway pages)"を多用し,見せかけのリンクを作り出していたようだ。このBMWサイトの行為をスパムと見なし,GoogleはBMWサイトを検索用インデックスから削除したのだ。

  たとえばキーワード"used car"でGoogle Searchに検索をかけると,これまで検索結果ページのトップにBMWサイトが表示されていた。でも今では検索結果からBMWサイトが消え去っている(最下位あたりで見つかるかも?)。BMWも"ドアウェイページ(doorway pages)"を利用したことを認めている。

  こうした事実が,Google software engineerのMatt Cuttsのブログから明らかにされることが,企業としては辛い。ネットの住人達にアッというまに広まるから。それから,メインストリームメディアにも伝播し,BBCやNYTimes,Forbesのサイトにも掲載され,衆知の事実へ。


◇参考
・BMW given Google 'death penalty' (BBC NEWS)
・ Ramping up on international webspam(Matt Cutts: Gadgets, Google, and SEO)
・BMW excluded from Google Index(Siggi|Becker)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | マーケティング 広告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ドイツBMW公式サイトが、Google八分に!
Excerpt: Google八分という言葉をご存知でしょうか? インターネットの検索サイト「Google」の検索結果からはずされてしまうことを 業界では「Google八分」というそうです。 主に検索ロボットをだ..
Weblog: BMWおたっきーず!Blog - BMW総合情報ブログ
Tracked: 2006-02-07 15:55
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。