スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< ハイパーローカルのニュース情報,米大手ポータルが競って拡充 | TOP | マードックのWSJはグーグルと戦うが,NYTはグーグルと今後も仲良く >>
2009年12月09日

あの記者もこの記者も,NYタイムズの編集室スタッフの解雇リストに

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 NYタイムズはかねてから,ニュースルームのスタッフを100人削減することを明らかにしていた。そして,Bill Keller氏(executive editor of The New York Times)が先週末の4日(金),スタッフに希望退職を募るメールを配信した(全文はこちらで)。

From: Bill Keller
Date: Fri, Dec 4, 2009
Subject: A note to the staff

Colleagues:

As you all know only too well, we are in the process of reducing the newsroom staff by 100 jobs, a process that began with a round of voluntary buyouts. The window for those voluntary buyouts closes at the end of the day Monday, December 7.


 だが締切の7日(月)になっても,目標の100人には達しなかった。そこで,ついに指名解雇に。その解雇希望退職リストが,Gawkerをはじめとするブログで出回り始めている。Media Allay(The Wrap)に掲載されていたリストを以下に。

Edmund Andrews, reporter, Washington bureau
Alex Berenson, business reporter
Jack Curry, national baseball writer
Geraldine Fabrikant, senior writer, Business
Jonathan Glater, reporter, Sacramento
Stephen Labaton, reporter, Washington bureau
Neil A. Lewis, reporter, Washington bureau
David Stout, reporter, Washington bureau
Louis Uchitelle, business/economics

 ワシントン支局の記者が多い。これじゃますます,新興新聞のPoliticoを勢いづけることになりそう。

 現在のNYTのニュースルームは1332人のスタッフを抱えている。その中から,あの記者もこの記者も消えていくことになるのか。

 自ら,新天地に移る記者も。Silicon Allay Insiderによると,技術記者のSaul Hansell氏が新生AOLの移ることになったようだ。同記者はNYTの人気ブログBitsでも活躍していた。



◇参考
・Keller: Layoffs expected at the Times(POLITICO)
・The NYT Buyout List(Media Alley)
・New York Times does not meet buyout goal; must resort to layoffs(EditorsWeblog)
・Here Are The Four New York Times Biz Reporters Taking The Buyout Deal(Silicon Allay Insider)
・Tech Journalist Saul Hansell Quits The New York Times (NYT)(Silicon Allay Insider)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
このリストは「指名解雇」ではなく、希望退職に応じた記者のリストだと思います。"take a buyout"には、会社側パッケージを受諾する、という意味があります。

ここに名前が挙がった記者は、それなりに自分で生きていく自信がある人でしょう。問題は、これから解雇される人です。

Posted by Shangye at 2009年12月09日 10:30
ご指摘の通りです。ありがとうございます。リストアップされた中には数々の賞を受けた優れた記者もいます。
Posted by Kilimanjaro at 2009年12月09日 21:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。