スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 2010年はタブレットPCの年に | TOP | グローバル市場で勢い増すGoogle News >>
2009年12月27日

中国市場のSNSとソーシャルゲームの現況をまとめたレポート

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 中国のSNS市場はまさに戦国時代。その上で展開されるソーシャルゲームも百花繚乱。

 その中国の人気SNSからトップ4と,ソーシャルゲームからトップ10について分析したレポートがBloggerInsight.comから販売されている。フルレポートの価格は490ドル(年内割引)とのことだが,無料のプレビューも公開中である。

 ここではそのプレビューから,レポートのさわりを紹介する。トップ4のSNSとしては,Qzone, Kaixin001, Renren, 51.comの4サービスを選んでいる。

ChinaSNStop4.jpg 
(MAU = monthly active users)

 トップQzoneのトラフィックは484m MAUを誇るQQ Messengerからのもの。以下に登録アカウントが100万以上のSNSを掲げる。

SNSinChina.jpg
(Notes: QQ figures are for QQ Messenger, not Qzone. Xiaonei was renamed Renren.)

 青色の背景の米国勢は,Facebookがブロックされたこともあって,低迷している。ユーザーのほとんどは複数のSNSを利用しており,一人当たり平均して2.78のSNSに会員登録している。またSNSユーザーの53%が20-29歳となっている。中国のインターネットユーザーの23%が20-29歳であることから見ても,いかにSNSが若年層に浸透しているかがわかる。中国のSNSユーザーがSNSを利用する理由としては, 42%が “killing time”で27% が“playing games”とのことだ。


 さて,そのSNSでの“playing games”となると,ソーシャルゲームの人気がうなぎ上りとなっている。このレポートでは,中国の人気ソーシャルゲームのトップ10を次のように選んでいる。

ChinaSocialGameTop10.jpg


 ナンバー1のHappy Farmは今はやりの農耕ゲーム。DAU(daily active users)が2700万人。毎日,2700万人がログインしてバーチャル農場で遊んでいるのである。FacebookのFarmVilleのDAUが2800万人なので,ほぼHappy Farmは肩を並べる。中国のソーシャルゲームの大半は,Facebookで人気の出たゲームをまねたものがベースで,いろいろと手を加えた形で提供されている。この農耕ゲームも,先のトップ4のSNSをはじめ多くのSNSで利用されているわけだ。

 中国のソーシャルゲームはFacebookの人気ゲームのコピーが幅を利かしているわけだが,中国政府が暴力や犯罪、ポルノがらみのゲームを厳しく禁止し始めており,マフィアゲームの中国上陸は不可能。またゲームの中でも,盗んだりする行為も許されないそうな。で,コピーも厳しく禁止するのかな?。



◇参考
・Social Media's Influence Grows Across China(marketing-interactive.com)
・Top 10 Chinese Social Network Games; BloggerInsight Report Provides Good Insights Into China’s SNS Market(Digital East Asia)
・中国でも「SNS+ゲーム」が満開する兆し(メディア・パブ)
・The year it exploded: 10 hottest Chinese social games of 2009(GamesBeat)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。