スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< iPad版雑誌の初めてのビデオデモ,Wired誌の電子雑誌が今夏から発売へ | TOP | マルチメディアの電子書籍出版社Vook,250万ドルの資金を調達し年内に250タイトルを発行 >>
2010年02月19日

勢いが止まらないフェースブック,グーグルの背中が見えてきた

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 フェースブックの勢いが止まらない。米国市場ではそろそろ天井が近づいてきたと思っていたのだが,昨年の1年間を振り返ってみると,月間ユニークビジター数が倍以上も増えたのだ。昨年末には1億1000万人を超え,トップを走るグーグルの背中が見えてきたのである。

 comScoreのグラフからわかるように,今も一本調子でユニークビジター数が増え続けている。


comScore2009USDigital1.jpg

 米国のトップ10にランクされている他サイトと比較しても,フェースブックがずば抜けた勢いを誇示している。おそらく現時点では,グーグル,ヤフー,マイクロソフトの巨大3サイトとほぼ肩を並べる位置に付けてきたのではなかろうか。 

comScoreTop10.jpg
*単位1000人
*2009年12月のFacebookのユニークビジター数は1億1189万人


 Competeの調査では,2010年1月にフェースブックがヤフーを抜き去っている。1月のユニークビジター数は,

・グーグル:1億4784万人(前月比0.77%増)
・フェースブック:1億3362万人(前月比1.13%)
・ヤフー:1億3201万人(前月比1.08%減)

となっており,フェースブックがグーグルに肉薄している。先月に比べグーグルが約100万人増えたのに対し,フェースブックは約150万人も増やしてきている。両者の差が縮まっていきそう。

Unique Visitors:Google vs Facebook vs Yahoo
FacebookGoogleYahoo201001.jpg


 このように,フェースブックのユニークビジター数が勢いよく増えているが,同時に注目すべきはビジターの活動が一段と活発化していることだ。次のグラフは,各月のユーザーのインターネット接触時間のうち,フェースブックやグーグル,ヤフーのそれぞれに滞在している時間の比率を示している。フェースブックだけが目覚ましい勢いで増えてきている。つまり,フェースブックサイトに接触している時間の割合が増えているのだ。

FacebookYahooGoogleAttention.jpg

 以下のcomScoreの表では,この1年間でユニークビジター数が2倍近く増えたのに対し,1日のビジター数は3倍以上も増えている。毎日の平均ログイン率が,08年12月の24.6%から09年12月の33.7%と高くなっている。また各ビジターの平均の滞在時間,閲覧ページ数,訪問回数なども増えている。単にビジター数が増えただけではなくて,一人一人のビジターの活動がますます活性化しているのであろう。

comScore2009USDigital2.jpg

 次は,フェースブックユーザーの年齢構成である。インターネットユーザーの年齢構成に近付いている。米国ではフェースブックがリアル世界とかなり連動した形で根付いてきているようである。

comScore2009USDigital3.jpg


 フェースブックは海外でも急ピッチで展開している。同社の発表データによると,世界のアクティブユーザー数は4億人を超えており,その半分の2億人が毎日ログインしているという(ほんとうかな?)。4億人のうちの70%が,米国外のユーザーである。世界の100か国で,フェースブックがその国のトップSNSとなっている。下のSNS世界地図のように,北米,西欧,南米(ブラジルを除く),アフリカ,インド,オーストラリアの市場を,フェースブックがほぼ支配している。

Facebookの統計データ(FacebookのPress Roomより)
Facebook1002Statistcs.JPG

SNSの世界地図(ソース:Vincos)

FacebookWorldMapSNS.JPG


 このように,フェースブックが大躍進しようが,フェースブック対グーグルの競争が激しくなろうが,日本市場では今のところほとんど大きく影響しないのだが。

*追記:Nilsenから2010年1月データが出ていたので,貼っておきます

FacebookNielsen1001.jpg
ソースは“Facebook Users Average 7 hrs a Month in January as Digital Universe Expands”




◇参考
・comScore Releases “The 2009 U.S. Digital Year in Review”(プレスリリース)
・We’re Number Two! Facebook moves up one big spot in the charts(Competeの公式ブログ)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。