スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米国のマーケッターが仕掛けるネット広告とは | TOP | ハリウッド映画,ついにダウンロード販売に踏み切る >>
2006年04月04日

NYTimesもWebページ刷新,マイページや読者人気欄などを新設

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 NYTimes.comのWebページが大幅に刷新した。

 今回の刷新で最も注目したいのは,My Times ,Video, Most Popular ,そしてTimes Topicsの各ページを新設したことである。ホームページの最上部のタブから,それらのページに飛ぶことができる。 

 My Timesはパーソナライズドページ。メディアサイトでも大きな流れになりそう。現在は構築中で,残念ながらまだ利用できない。説明文にあるように,NYTimesのコンテンツだけではなくて,他サイトのコンテンツやブログも取り込める。ポータルサイトとの対抗上,たとえばMy Yahooと同じようなパーソナライズ機能を用意するのでは。washingtonpost.comのような競合サイトのコンテンツも取り込めるようにするのだろうか。

 Videoは,ビデオコンテンツ専用ページである。新聞社サイトでも,ビデオニュースの強化は欠かせない。

 Most Popularは,最近,多くのメディアサイトでも見かけるコーナーである。つまり,読者やブロガーに人気の高いコンテンツやキーワードを紹介するページだ。ここでは,Most E-Mailed,Most Blogged,Most Searched,Most Popular Movies の4種を用意。Most Bloggedでは,ブログからの被リンク数が多いニュース記事をランキング表示している。権威ある新聞社も,ブロガーの評価を取り入れるのだ。

 Times Topicsは,数千のトピック(people, places, organizations and subjects)毎に,ニュース,写真,マルチメディアコンテンツを引き出せるページ。

 いずれの新設ページも,これからのメディアサイトの流れを先取りしたものと言えよう。 

◇参考
・A Letter to Our Readers (NYTimes)
・

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。