スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米図書館協会がお墨付き,信頼できる無料Webサイトを公表 | TOP | 雑誌のデジタル版,読まれているのか? >>
2005年01月18日

米国の新聞社サイト,有料化実施はわずか2.5%

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国の新聞社サイトで,有料化しているのは2.5%である。日刊新聞社の1400社強がWebサイトでコンテンツを提供しているが,有料サービスを実施している新聞社は36社である。以下のURLで,有料化している新聞社サイトの一覧表が掲載されている。
Newspapers that charge for their sites
http://www.cyberjournalist.net/news/001818.php

 このブログのエントリーでも「NY Timesのオンライン版,いよいよ有料化か?」を紹介したが,有料化に対し疑問視する意見も少なくない。以下のブログもそうで,以下のエントリーで同新聞社への要望を語っている。
Rx for NYT's Sulzberger: Less moralizing and more heresy
http://www.teleread.org/blog/2005_01_09_archive.html#110562275882716428

次の8点の提言をしている。
1: Become a mammal(恐竜になるな)
2: Do a classy mini tabloid--maybe even a freebie
3: Create full-strength databases for citizen-consumers
4: Closer ties with the blogging community
5: Use a reader-friendly, nonproprietary format for downloadable editions of the full Times
6: More video on the Times' Web site
7: Reply more on partners for news-gathering, while continuing staff expansion in strong areas
8: Don't give up entirely on the inner city



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。