スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< YouTubeに“Bohemian Rhapsody”のビデオ,TV番組プロモーションに向けて | TOP | マイクロソフトも注目のソーシャル検索を >>
2006年04月14日

Web売上比率高まるNYTimes,Boston Globe のテコ入れで電子商取引に着手

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  New York Times Co.が発表した1月-3月期決算によると,純利益が前年同期比68.5%減の3500万ドルと大幅減益となった。これは,1年前の純利益に本社ビル売却益が含まれていたため。

 売上高は8億3180万ドルで,同3.3増と増収であった。昨年買収したAbout.comが底上げに貢献している。About.comを含まないと,同0.7%増の増収に留まる。売上高の7割弱を占める広告売上高は同3.9%増の5億5000万ドルであったが,About.comを含まないと0.7%増と微増になる。販売売上高は前年同期比0.3%増とほとんど増えていない。

NYTimes0603決算.JPG

  インターネットへの依存は高まっている。Webサイトの広告売上高は,同23%増で順調に伸びていると見ている。総売上高のうちインターネット売上高
の占める割合は,前年同期の4.5%から今年は7.5%に跳ね上がった。もちろんAbout.comが大きく貢献している。

  媒体別に見ると,New York Times Groupの売上高は同2.2%増の5億432万ドルでまずまずであったが,New England Media Groupは同5.6%減の1億5124万ドルと大幅に落ち込んだ。特にNew England Media Groupの広告売上高は同7.2%減と深刻だ。基幹媒体のBoston Globeの不振が響く。ボストンのハイテク色の濃い土地柄でブロードバンドも浸透している。紙離れが先行しやすい都会といえる。そこで,Boston Globeは,myBuyline.com を立ち上げ,映画(DVDタイトル),音楽,書籍などのオンライン販売を始めた。EC(電子商取引)に乗り出すことになったのだ。


◇参考
・The New York Times Company Reports 2006 First-Quarter Results (プレスリリース)
・NY Times Profit Falls in First Quarter(AP)
・New York Times profit declines(MarketWatch)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。