スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 発行部数が100万部を超えるニュース雑誌も休刊へ | TOP | WebデザイナーかWebデベロッパーか、インフォグラフィックで比較すると >>
2010年11月10日

ソーシャルメディアと市民ジャーナリズムが連携、中国の不法事件マップを作成

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  中国各地で暴力的な住居強制立ち退き行動や衝突による流血事件が勃発している。政府系のメインストリームメディアでは、そうした事件をあまり大きく報道しないようだ。だがブログなどのソーシャルメディアや非政府系メディアは取り上げる。さらに市民の声も付け加えられて伝播していく。

  一般の中国人は,政府管轄のメインストリームメディアよりも、ブログなどのソーシャルメディアを信用するようになっている。ソーシャルメディアのほうが世論形成にも影響力を持つ。それだけに政府もソーシャルメディアなどの動きを監視し、政府にとって都合のよい方向に世論を誘導させるために、必死にコントロールしている。FacebookやTwitter、YouTubeなどをブロックしているのもそのためでもある。

  だが今や中国のインタネット人口は4億人を超える。ソーシャルメディアを思うがままにコントロールするのが難しくなってきている。“Bloody Maps”と称する地図も、ソーシャルメディアと市民の連携によって生まれてきた。以下は,中国全土で起こっている住居強制立ち退きに伴う事件をグーグルマップ上にプロットし、まとめたものである。(この地図はWidgetを貼り付けたので、実際に拡大やクリック操作が可能)


在较大的地图中查看血房地图开放版

 この地図の作成は匿名のブロガーの音頭で始まっており、多くのオンラインボランティア(市民ジャーナリズム)の協力によって、中国で繰り広げられている不法な逮捕とか建物の破壊などの事件を集め、グーグルマップ上にプロットしたものだ。それぞれのマークの上をクリックすると、事件の概略とそれを伝えるソーシャルメディアが紹介されている。以下のその一例を示す。

ChinaMaps2010b1.jpg
ChinaMaps2010b2.jpg

 10月8日に2種の地図(a “revised” versionとan “open” version)を公開した。地図には130件の事件をカバーし、47万6000回の閲覧があったという。各事件は解決されたことが明らかになれば、地図上から取り除いていくという。こうなると動きが変わってくる。この地図プロジェクトがついに、中国国営新華通信社(Xinhua News Agency)でも紹介された。


◇参考
・Social media and citizen journalism help chart China’s violent land grabs(Jounalism.co.uk)
・Chinese blogger puts "blood-stained" developments on the map( Xinhua News Agency)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp