スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米新聞がこぞって開設するフェイスブック・ファンページ | TOP | SNS利用が全世代で浸透する一方で、ブログ離れが若年層で進む >>
2010年12月19日

iPhone/Androidアプリのプライバシー漏洩の実態:衝撃のWSJ調査レポート

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  スマートフォン・アプリを利用すると、あなたのどのような個人情報が集められ、それらが誰に渡るのか。それらを具体的に明らかにした衝撃の調査レポートを、WSJ(Wall Street Journal)が公表した。

  iPhoneやAndroid(アンドロイド)プラットフォーム向けの代表的なモバイルアプリを取り上げ、それぞれのアプリでどのような個人情報が、誰に見られるのかを調べあげた。事例を見てみよう。以下はPandoraのiPhone向け音楽アプリの例である。

WSJ201012smartphoneappsPanddora.jpg
(ソース:WSJ.com)

 個人データのタイプとして、次の6種類に分けている。
・User、password
・Contacts
・Age,gender
・Location
・Phone ID
・Phone Number

 そして個人データを見る側として、次の二つに。
・アプリオーナー
・サードパーティー
つまり、アプリオーナーまでか、あるいは広告主などのサードパーティーまで個人情報が渡るかである。

 PandoraのiPhoneアプリの場合、次の3タイプの個人情報が集められサードパーティーに渡る。
・Age, Gender
・Location: City、DMA (Code for metropolitan area)、ZIP Code
・Phone ID

 詳細はこちらのページに。Pandora側の意見も掲載されている。


 今回の調査法については、“The Journal's Cellphone Testing Methodology”で述べているように、iPhone向けおよびAndroidの人気アプリをそれぞれ50本選び、調査を実施した。技術コンサルタントとしてElectric Alchemyを使った。

 Foursquare、Groupon、Facebook、Google Maps、NYTimes、TweetDeck、The Weather Channel、Yelp、YouTube、Angry Birdsなど、そうそうたる有力アプリが、まな板に乗せられたのだ。個別に結果を見ることができるし、一覧表も用意されている。一覧表の一部を以下に掲げる。

*代表的なiPhoneアプリの調査結果の抜粋(一覧表はこちらで)
WSJAPPiPhone201012.jpg
(ソース:WSJ.com)

**代表的なAndroidアプリの調査結果の抜粋(一覧表はこちらで)
WSJAppAndroid201012.jpg
(ソース:WSJ.com)


 ここで興味深いのは、おなじアプリでも、iPhone向けとAndroid向けでは、利用される個人情報のタイプが違うことだ。上の例では、Androidアプリのほうが利用される個人情報の範囲が狭い。問題は、こうした実態を知った上で、あるいは知らされて了承した形で、ユーザーがアプリを利用しているかである。この調査結果を受けて、一部アプリ提供者は暗号化対策などを施し始めているようだが。


 WSJビデオでも今回の調査を解説しており、そのビデオはブログにも貼り付けられるようになっていたので、以下に。



このビデオの説明文はこちらで。強烈なタイトルである。
How Smartphone Apps Spy On You 12/17/2010 10:00:00 PM
WSJ's Julia Angwin explains to Simon Constable how smartphone apps collect and broadcast data about your habits. Many don't have privacy policies and there isn't much you can do about it.


◇参考
・Your Apps Are Watching You(WSJ.com)
・What They Know - Mobile(WSJ.com)
・EA Research Drives WSJ's "What They Know" Smartphone Investigation(ELECTRIC ALCHEMY)
・Platforms, Privacy and Pandora’s Box(Inside Facebook)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。