このリリースを見て,米国のネットメディアがここまで来たのかと驚かざるえない。Topix.netのカテゴリー別ニュース欄のトップ位置に,NYTimesの記事を掲載してもらうために,NYTimesはTopixに掲載料を支払うのだ。例として,Manhattan Newsというカテゴリーのニュースページ(http://www.topix.net/city/manhattan-ny)を見てみよう。トップの特等席に,NYTimesの見出しと要約が出ている。まるでovertureの広告(paid search)のようだ。
ちょっと前まで,一部の新聞社サイトとニュース・アグリゲーター(Google Newsなど)とは,睨みあっていた。日本でも昨年ようやくGoogle Newsのサービスが始まったが,当初,ニュースサイトを勝手に巡回してニュースを取り出すことはけしからん,と反発する大手新聞社が多かった。
Topix.netについては,別のエントリー(http://zen.seesaa.net/article/1482047.html)でも紹介したが,特にビジネス・パーソンにとって便利なニュースアグリゲーターである。業種別に細かくターゲットされた全世界のニュースを,ネットで読めるのだから有り難い。
今回の提携では,数多くあるTopixのニュース・カテゴリーから,NYTimesの記事に飛びつく人が関心を持ちそうなカテゴリー80種を,NYTimes.comが押さえた。つまり,80種のカテゴリーのニュース・ページのトップ位置にはNYTimesの記事が必ず現れる。このように,NYTimes.comはサイトへのユーザー数増大に積極的だ。昨年も,ニュースを30種近くカテゴリー分けし,各カテゴリ毎にRSSでニュースを配信して注目された。RSSリーダーで読まれるだけではない。多くのブログでNYTimesの記事評が載り,それを見た人がドッとNYTimes.comのサイトにアクセスしたに違いない。実際,ブログで引用される新聞社サイトのニュースで,世界で最も多かったのはNYTimes.comであった。RSS配信なのでSEO対策も万全だ。こうした積極策が効したのか,Nielsen NetRatingsの発表によると,The New York Times' Web siteには 1.9 million daily visitors ( November, 2004)が訪れている。
◇リリース
NYTIMES.COM And TOPIX.NET Announce Content Relationship
http://www.corporate-ir.net/ireye/ir_site.zhtml?ticker=NYT&script=411&layout=-6&item_id=670361
●NYTimes.com のカテゴリー別RSSフィード(2005年2月5日現在:31種)
http://www.nytimes.com/services/xml/rss/index.html
NYTimes.com Homepage
Arts
Automobiles
Books
Business
Circuits
• Pogue's Posts
Dining & Wine
Editorials/Op-Ed
Education
Fashion & Style
Health
Home & Garden
International
Magazine
Media & Advertising
Most E-mailed Articles
Movie News
• Oscars 2005 NEW!
Movie Reviews
Multimedia
National
New York Region
Real Estate
Science
Sports
Technology
Theater
Travel
Washington
Week in Review
Oscars 2005 のように期間限定でRSSフィード配信しているカテゴリーもある。