"Napster To Go"(http://www.napster.com/ntg.html)を始めた。1ヶ月15ドルの定額料金で,100万以上の楽曲から好きなだけPCにダウンロードでき,PCだけではなくポータル音楽プレーヤーにも転送して聴けるのが“売り”である。ただし,ダウンロードした楽曲はレンタルであり,毎月15ドルを払い続けないと聴けなくなるよう仕掛けられている。その仕掛けには,マイクロソフトの不正コピー防止技術“Janus”を採用した。このためiRiverのようにJanusを採用している音楽プレーヤでは聴けるが,MSの不正コピー防止技術を採っていないiPodでは聴けない。
ネット音楽配信サービスではApple社のiTuneが先行しており,既にダウンロード数が2億5000万を超え,70%近いシェアを確保している。またポータル音楽プレーヤーも出荷台数の65%はiPodが占めているようだ。iTuneが1曲99セントの買い取りサービスに対し,Napster To Goが月定額の曲数無制限レンタル・サービスである。iTune+iPodの独走にNapsterが待ったをかけられかどうか,目を離せない。
◇ソース
Napster in major push for mobile downloads
http://www.mediaweek.co.uk/articles/folder2005/01/napster-mobiledownload