スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 中国のインターネット経済の市場規模、すさまじい勢いで拡大 | TOP | 米アップルのApp Storeの定期購読ルールが確定、雑誌/新聞の流通や広告の主導権を握るのか >>
2011年02月13日

アプリストア、Android Marketと WP7 Marketplaceが急成長

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 モバイルアプリの販売サイトで先行しているApple App Storeを追って、後発のGoogle Android Marketや Windows Phone 7 Marketplaceが急成長している。

 Distimoが代表的なモバイルアプリストア(App Store)を対象に、2011年1月の調査結果を発表した。調査対象としたApp Storeは次の8ストアである。

・Apple App Store - iPad
・Apple App Store - iPhone
・BlackBerry App World
・Google Android Market
・Nokia Ovi Store
・Palm App Catalog
・Windows Marketplace for Mobile
・Windows Phone 7(WP7) Marketplace

 各ストアの提供アプリ数は、2011年1月現在で以下のグラフのようになる。これは米国市場のデータである。Apple App Store for iPhoneは30万本を突破し先頭を走っているが、提供アプリ数は前月比1%増とやや小休止気味。アプリ開発者は、新たに需要が急増してきたAndroidやWP7向けに力も入れ始めている。 Google Android Marketが扱うアプリ数は同18%増と15万本を超えた。また昨年11月初旬に米国で販売が始まったWindows Phone 7 Marketplaceも同30%増とロケット発射している。先週マイクロソフトとノキアが提携しただけに、WP7アプリも勢いを増しそう。

MobileApps201101US.jpg

 Google Android Marketの特徴は、相変わらず無料アプリの割合が63%と大きいこと。2011年1月でも無料アプリが1万6150本も増えたのに、有料アプリは6847本しか加わっておらず、無料アプリ主流のトレンドは変わらない。一方WP7 Marketplaceでは、1月に無料アプリが576本増えたのに対し、有料アプリは倍近い1027本も加わった。また、AndroidアプリはiPhoneアプリと同様、国境越えして流通したり複数のストアで売られることが多いが、WP7アプリは特定の国とかストアでしか流通しない場合が少なくない。

 レポートでは、各アプリストアでのダウンロードランキングが、無料アプリと有料アプリ別に掲載されている。その中で圧倒的な人気を集めたのがゲーム「Angry Birds」。開発元Rovio Mobile社のCEO Mikael Hed氏が2010年12月初めに、アプリのダウンロード数が4200万回(有料版が1200万回、無料版が3000万回)になったと明らかにしたが、2011年1月末には5000万回を突破したようだ。キャラクター製品も大人気だし、ハリウッド映画にも登場することになっている。1年少し前に出したモバイルアプリが、フィンランドの従業員約40人のちっぽけなゲーム開発会社を世界的に有名にしたのだ。


◇参考
・COMPARISONS AND CONTRASTS: WINDOWS PHONE 7 MARKETPLACE AND GOOGLE ANDROID MARKET(Distimo Blog)
・DISTIMO RELEASES FULL YEAR 2010 REPORT(Distimo Blog)
・Angry Birds total downloads now over 50 million( PG.BIZ NEWS)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。