スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< ネット広告費が新聞を上回るかも:英Gurdianが伝える英広告市場 | TOP | Ask.comのブログ検索,Bloglinesを武器にTechnoratiに挑む >>
2006年06月05日

全米レコード協会がYouTubeに抗議,音楽ビデオの違法投稿の件で

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 YouTube, MySpace, Google Video ,iFilmなどのビデオ共有サイトは,バイラルビデオの格好の場になってきた。すでに,TVコマーシャル,映画予告,音楽プロモーションなどのビデオクリップで溢れかえっている。

 最近では企業が事業としてビデオをアップロードする場合も増え始めているが,実際には一般ユーザーが違法コピーを無断で投稿することが横行している。企業側も,バイラルマーケッティングの立場で,見過ごしていた。

 ところが,Reuters/Billboardの記事によると,RIAA(the Recording Industry Association of America:全米レコード協会) がYouTubeに対して,無断でアップロードされているNelly Furtado, Beyonce ,Rihannaなどの音楽ビデオをYouTubeサイトから削除するよう,抗議文を出したという。無断投稿されたビデオの多くは,TiVoなどのデジタルビデオレコーダーで録画したMTV放送コンテンツのようだ。

 音楽ビデオはアルバムの販促ツールのはずであったが,最近では音楽ビデオそのものを商品としても位置づけ始めているのだ。昨年10月からの3ヶ月間で,音楽ビデオの売上高が370万ドルに達したと,RIAAは見積もっている。またAOL, Yahoo, Music Choice などのサイトでは,音楽ビデオを広告付きのVOD(video-on-demand)サービスとして提供している。こうした新しい音楽ビデオビジネスを離陸させるためには,これまでのように勝手に音楽ビデオがビデオ共有サイトに出回られると,音楽業界としては困ってしまうのだ。

 だが,RIAAも ビデオ共有サイトと真っ向から喧嘩をしたくないようだ。バイラルマーケッティング効果抜群のビデオ共有サイトとは手を結びたいのかもしれない。先ほど,YouTubeのサイトで,Nelly Furtado, Beyonce ,Rihannaを検索してみると,3人の音楽ビデオが残っていた(削除しても,後から新たに無断で投稿されたかもしれないが)。Reuters/Billboardの記事によると,違法コピーをフィルタリングする件で,レコード業界はYouTubeなどとこっそりと打ち合わせを進めているという。

 これからは,バイラルマーケッティングがますます重要になると言うことか。


◇参考
Viral video sharing is new headache for music biz(Reuters/Billboard)




この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:36 | Comment(1) | TrackBack(5) | TV  ビデオ ラジオ
この記事へのコメント
YouTubeにはミュージックビデオコンテンツが溢れるほどアップロードされていますね。西新宿界隈のブートレグ屋を凌ぐ量の多さで!
Posted by 曽根崎 at 2006年06月05日 21:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

バイラルマーケッティング
Excerpt: YouTubeやGoogle Videoは見ない、と宣言しておいて。 「全米レコード協会がYouTubeに抗議」 抗議で終わりなのか。訴訟大国アメリカで。何故。 ビデオ共有サイトは面白すぎるから..
Weblog: 日常と趣味を
Tracked: 2006-06-05 16:56

音楽が変わる  〜作曲できるのは後もう少し?〜
Excerpt: 音楽、特に作曲の意味合いは近々急速に変わるだろう WEB進化による総表現社会化と検索技術の向上によって 音楽の場合何をもってする検索が理想的だろうか? 今はまだ残念ながら歌詞などで検索するし..
Weblog: WEB進化で変わる未来予想図
Tracked: 2006-06-05 23:57

全米レコード協会がYouTubeに抗議
Excerpt: 全米レコード協会がYouTubeに抗議したという話題。 日本では何やらNHKがYoutubeに抗議したとの事。 ※どうやら今話題になっているスプーの動画についてらしいです。 「小さい事でグダグダ言っ..
Weblog: Modern-Style Blog
Tracked: 2006-06-06 01:51

2006-06-07
Excerpt: 全米レコード協会がYouTubeに抗議,音楽ビデオの違法投稿の件で だが,RIAAも ビデオ共有サイトと真っ向から喧嘩をしたくないようだ。バイラルマーケッティング効果抜群のビデオ共有サイトとは手を結..
Weblog: nitianyouyeの日記
Tracked: 2006-06-07 17:51

YouTube(ユーチューブ) 動画の再生・保存方法
Excerpt: YouTube(ユーチューブ)はアメリカのユーチューブ社が運営する動画のポータル
Weblog: Melody Talk
Tracked: 2006-06-23 00:15
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。