インターネット事業で出遅れていたNews Corporationグループも,買収したMySpaceを飛躍版に,今にも先頭グループに仲間入りする勢いだ。そのNews Corpの英国子会社News Internationalも,ネット事業に猛進している。
News Internationalは, The Sun, the News of the World, The Times, The Sunday Times などの新聞を発行してメディア企業である。その会長Les Hinton も,マードックの右腕と言われるだけあって,威勢がよい。
5日からモスクワで開催中のthe World Newspaper Congress におけるLes HintonのスピーチをGuardianがまとめていたので,それを紹介する。
今やメディアの黄金時代であり,機会が無限大に存在するそうな
。"I believe this is a golden age of media, due to the availability of content like this and the talent of people that craft it - the opportunites are endless,"新聞メディアの会長だが,メディア変革の時代に向けて意欲的だ。
The Timesで今週からインターネットTVサービス“Times TV”を始める。外部から調達するビデオクリップが中心だが, 読者制作のビデオもニュース価値があれば採用していく。The Timesのオンラインサイトの売上高は,前年比45%増と好調だ。
The Sunも大衆紙らしく活動的だ。新聞紙を "best Sun" と見なし,Webサイトを "more Sun",ケータイサービスを "instant Sun" と位置づけている。WebサイトのThe Sun Newspaper Online の月間訪問者数は680万人で,ページインプレッション数は1億3600万である(2006年3月)。ゴシップ中心の大衆サイトらしくハデハデしい作りとなっている。また最近,英国で最大の無料クラシファイドサイトを立ち上げた。
◇参考
・Times turns to TV (Guardian Unlimited)
・News Corporation makes major investment in UK newspapers(News Corporationのプレスリリース)
・マードックのNews Corp,目指すは“エンターテイメントGoogle”(メディア・パブ)
・The Times to launch TV service on the internet(Times Online)