iPadが登場してから1年近くが過ぎた。電子新聞や電子雑誌のeリーダーとしても大いに期待されたが、iPad向け電子出版の立ち上がりが今ひとつ鈍い。足を引っ張った要因の一つとして、アップルのApp Storeにおいて定期購読サービスを実施していなかったことがあった。米国では新聞も雑誌も、割安の定期購読が中心なだけに、電子版においてもその実施が待たれていたのだ。そして今年の2月に入ってようやく、iPad/iPhoneアプリの電子新聞や電子雑誌を定期購読するルールが固まった。
その定期購読ルールを最初に適用したのが、News Corp発行のiPad専用電子新聞「The Daily」である。それに続いてプリントメディアの盟主的存在であるNew York Times(NYT)も応じた。3月から実施したデジタルコンテンツの有料化サービスの中で、iPadアプリの電子版NYTをアップルが定めた定期購読ルールに従って販売することになった。News CorpとNYTの両雄がアップルと手を組んだのだから、米国の新聞社や雑誌社の多くが雪崩を打って定期購読ルールを採用していくと、アップルが見込んでいたのだが。
ところが、すぐに応じた有力新聞/雑誌は、New York Post、Newsweek、Popular science、Elleとごくわずか。ほとんどの新聞社や雑誌社は未だに定期購読ルールに抵抗を示している。アップルのApp StoreでiPad/iPhoneアプリの電子新聞/雑誌の一部売りを展開してきたが、待望の定期購読サービスに踏み込めないでいる。理由は明らか。定期購読ルールが新聞社や雑誌社にとって不利な条件であるからだ。安定したリピータ読者が払う定期購読料の30%をもアップルに持っていかれるし、定期購読者の個人情報も事実上アップルが管理していく。広告事業の主導権もアップルに握られそうだ。それに、定期購読新聞/雑誌のベストのサービスをApp Storeで展開しなければならないという条件も課せられる。アップルは読者に対して、ベストの定期購読サービス(例えば最も安価な購読料)が同社のApp Storeで享受できることをアピールできる。
これでは、デジタルの電子新聞や電子雑誌のビジネスが、アップルの思うがままにコントロールされていく。でも圧倒的なApp Storeの現在の求心力、それに電子新聞や電子雑誌のeリーダーとなるタブレット市場でiPadの独走がしばらく続きそうなことから、電子媒体事業を立ち上げていくにはアップルと手を組まざるえない。それがNYTの選択でもある。
でも、このままアップルに服従するのは我慢ならない。このように反抗したのが、英FT(Financial Times)である。同社は、定期購読者と直接の関係を築いてきたのをビジネスモデルの核にしていると説明し、定期購読の申し込みを自社サイトで行いたいと主張している。売上の30%をアップルが徴収する売上シェアについても交渉中とのことだが、Androidのような他の流通チャンネルも検討していると牽制球を投げている。でも牽制球になっているかどうか。
米新聞協会の約1000紙の新聞の大半は、アップルモデルの採用に気が進まないとのことだが、結局はアップルに流通をお任せすることになるのかも。
◇参考
・Apple makes bid to become gatekeeper for newspapers and magazines(San Jose Mercury News)
・Apple Gets Its First Big Publisher: New York Times Subscriptions Will Be Sold Through iTunes(MediaMemo)
・A moment before the iPad 2 is launched – which magazine should you subscribe to?(ConsoleDigest)
・50 Magazines for the iPad(Art of the iPhone)
・70 Newspaper Apps for the iPad(Art of the iPhone)
・Is The Daily iPad newspaper failing?(intomobile)
・アプリ開発者にとって収益性の高いプラットフォームは?、iOSかAndroidか(メディア・パブ)
・米アップルのApp Storeの定期購読ルールが確定、雑誌/新聞の流通や広告の主導権を握るのか(メディア・パブ)
・Apple unveils iPhone, iPad subscription policy(Business Journal)
・Financial Times not into Apple's publishing rules(Cnet)