スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< NY Timesが4月にサイトを衣替え,新たな収益源を求めて | TOP | ロイターも変身,ポータブルメディア端末へ直接配信へ >>
2005年03月07日

podcasting,若年消費者の心を掴むマーケッティング・ツールに

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 podcastingは,誕生してから半年しか経っていないヨチヨチ歩きのサービス。なのに,欧米の著名な大企業までが,どういうわけかpodcastingに飛びついている。なぜか?

 まず,BBCやWNYCといった大手ラジオ放送局が既存番組をpodcastingで流した。雑誌社や新聞社のサイトからも,podcastingで情報提供を試す会社が出てきた。さらにGMやVolvo,Heinekenなどの国際企業もpodcastingで消費者に音声メッセージを送り始めている。

 でも,本当に耳を傾ける消費者はいるのだろうか。実際は,podcastで音声情報を配信しても聴取する人は限られているのではなかろうか。GMはシカゴのオートショー会場から幹部のメッセージを,webcast(映像配信)するのに加えて,今年から新たにpodcastingを実施した。この時も,podcastingを聴いた人は少なかったという。

 だが,発展途上のpodcastingに挑戦した成果は得られたと思う。アナウンス効果が大きいし,若年消費者の心を掴んだのは間違いないからだ。何か面白いことをやってくれるクールな企業,というイメージを抱かせたのではなかろうか。

 若者ファッションとなってきたiPodとの相乗効果が見逃せない。podcastingを“iPod”と“broadcasting”の合成語にネーミングしたことが効いた。iPodの爆発的な人気に相乗りした形で,podcastingもマニアックな一部若者の間でアッという間に広まったのだ。Pew Internet & American Life Projectの最近の調査によると,米国の30歳未満の約20%がiPodなどのMP3プレーヤーを持っている。Jupiter Researchによると,米国でのMP3プレーヤーの販売台数は昨年が1130万台で,2008年に4500万台になるという。実際は,もっと大きな市場になるのでは・・・。最近のメディアの潮流を見ていると,ケータイやMP3プレーヤーを含んだポータル・メディア端末が,あらゆるメディア(音楽,映像,雑誌・書籍,新聞,ゲームなど)接触の主役になるのは,遠い未来ではないからだ。

 そういう大きな流れに沿って現れたpodcastingを見逃すわけにはいかない。まだ,オーディオ・ブログかパーソナルラジオ局の域を出ていないが,来年以降に,新しいメインストリームのメディアに組み込まれていく可能性は高い。そういうこともあって,試す大企業が現れているのだ。

 この段階でpodcastingに取り組むと,若者だけに受けるのではなくて,メディアへの露出も増える。企業イメージの向上につながる。昨年の年末当たりから,CNN,USToday,MSNBC,NYTimesなどのニュースサイトでも,podcastingの記事を見るようになった。当初はテクノロジー分野で登場していたが,最近ではビジネス分野でも紹介されるようになってきている。NYTimes紙はA1面(2月19日)で大きく扱った。メディア側からすれば,例えば新聞社サイトがブログを採用してもニュースにしにくいが,podcastingとなるとニュース性があるので取り上げやすい。当然そうした記事で,先行してpodcastingに挑戦している企業は好意的に紹介される。何でもそうだが,横並びの時期に追従しても,メディアやブロガーなどのインフルエンサーに相手にされないし,特に若年消費者からはダサい企業と見られかねない。


◇参考
・Tired of TiVo? Beyond Blogs? Podcasts Are Here
http://www.nytimes.com/2005/02/19/
technology/19podcasting.html
(要登録)

・For a Start-Up, Visions of Profit in Podcasting
http://www.nytimes.com/2005/02/25/technology/25podcast.html?ex=1267246800&en=b118955cadc3cdac&ei=5090&partner=rssuserland

・Podcasting gets a boost from lower iPod prices
http://www.iproceed.com/blog/
2005/02/podcasting-gets-boost-from-lower-ipod.html


・Radio Days for Everyman
http://www.businessweek.com/technology/
content/mar2005/tc2005033_1790_tc119.htm


・More Than 1 In 10 U.S. Adults Have IPod. MP3 Players
http://www.techweb.com/wire/showArticle.jhtml?articleID=60401150

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | TV  ビデオ ラジオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Podcastingは日本でも若者の心を掴めるか?
Excerpt: インターネットメディアのコラムサイトに「メディア・パブ」があります。冷静な分析がとても参考になるのですが、先日のPodcastingに関するコラムも冴えてました。 ■podcasting,若年消..
Weblog: ラジオNIKKEI・From Webmaster
Tracked: 2005-03-16 22:55
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。