インターネットのニュースサイトを中心に,ニュース・コンテンツの無料化の流れは止まらない。それに加えて,無料の日刊新聞紙(フリーペーパー)が海外で勢いを増し,日本にも飛び火しようとしているのである。新聞社は有料新聞紙だけにこだわっていると窮地に追い込まれてしまう。
Washington PostのコラムニストのSteve Pearlstein 氏が語っているように,同社のWebサイト“washingtonpost.com”ではニュース,解説,オピニオンなどすばらしいコンテンツを無代で提供しているし,さらに同社自身が無料のタブロイド紙“Express”を配っている。NY Timesも無料コンテンツのWebサイトを一段と充実させており,また無料新聞Boston Metroの株49%の取得にも動いている。
この背景に,特定の読者にカスタマイズした形で,編集コンテンツや広告を提供してほしいというニーズが高まっていることもある。既存の新聞紙では対応が難しい。フリーニュースペーパーとして話題になっているMetro Internationalも拡大を続けており,現在17カ国で無料新聞を発行している。先のBoston Metroの持株会社でもある。韓国や香港でも,地下鉄などでMetroをよく見かける。Metro Internationalの2004年売上は1億6010万ポンド(8430万ドル相当)で,前年比48.6%増と急成長している。
◇参考
・News Media Grope for the Right Formula(要登録)
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A33670-2005Feb17.html?sub=AR
・US: free information reshaping structure of news industry
http://www.editorsweblog.org/2005/02/us_free_informa.html
・Metro, Free-Paper Chain, Sees Revenue Climb 48% in '04
http://199.249.170.220/eandp/news/article_display.jsp?vnu_content_id=1000800541
・Times deal for Metro is disputed: Globe parent crosses legal line, Purcell says
http://business.bostonherald.com/businessNews/view.bg?articleid=61911
・Newspapers Should Really Worry
http://www.wired.com/news/culture/0,1284,65813,00.html
◇Metro Internationalについて
Metro Internationalは以下の世界17カ国,67大都市で無料新聞紙を発行し,1500万人のdaily readersと3300万人以上のweekly readersを抱えている.
・発行国
USA , Finland, Hungary, Sweden
Chile, France, Italy, Holland
Canada, Czech republic, Korea
China, Greece, Poland
Denmark, Portugal, Spain