ライブドアのニッポン放送株大量取得にからんで,ネット上で話題になったのが,堀江社長の2月4日付け「livedoor 社長日記」。以下はその一部を引用したもの。
・・・ネットラジオの「ねとらじ」。常時数十のラジオ局が番組を配信している。ミニFM局のネット版みたいなものだ。ミニFM局と違い、全世界に配信できるのがネットラジオの強みである。今話題のpodcastingなどにももうすぐ対応予定だし、地上波ラジオ局とも連携していきたいと思っている。・・・
ライブドアが国内のPodcastingサービスに一番乗りして,ニッポン放送の番組をiPodでも聴けるようになるのでは,と思っていたのだが・・。一昨日,シーサーが出し抜くかのように,先に手を挙げてしまった。サービス開始1日後の昨日,同社のPodcastingサービス「Pod♪Cast」のディレクトリーを見てみると,既に20以上の音声ブログがアップされていた。
Podcastingもブログと同様,主流となるコンテンツは日米ではかなり違いが出てきそうだ。米国では,まずハイテク関連のトーク番組から始まり,すぐに一部の商用ラジオ局も参列している。一方,日本ではブログと同じく,個人日記的な音声ブログから立ち上がりそう。一人喋りや仲間との会話などである。
既にネット上には,個人レベルのネット放送局が意外なほど多く生まれている。個人放送のポータル例としては,「livedoor ネットラジオ/ねとらじ」と「デジオ」がある。前者はライブドアのサービスで,まもなくPodcasting化するであろう。後者のデジオ(でっちあげラジオの略)はMP3形式なのでPodcastingの採用は簡単である・・,と思いつつサイトを見ると,すでにPodcast用RSS(テスト)配信が始まっていた。