スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< NYTimes.comのパーソナライズドサービス,競合サイトのコンテンツを取り込める | TOP | 自動車サイト“AutoSpies”もDigg風ニュースページを立ち上げ >>
2006年07月15日

NYTimesに追いつくDigg,でもDigg効果を発揮するのはマニアの世界のみか

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 参加型ニュースアグリゲータDiggの新版サービスが今月から始まった。さらに勢いづいている。Alexaのデータによると,以下のように,リーチではNYTimesに及ばないものの,ページビューではNYtimesを追い抜いている。

digg nyt 060713 rc.JPG

digg nyt 060713 pv.JPG

 このDiggの人気急上昇により,最近では,Diggに掲載されると,そのニュースソースページへのアクセス数が大きく跳ね上がり始めている。いわゆるDigg効果である。そこで,検索エンジン(SEO)対策とともに,Digg対策も必要との声も一部で出ている。

 WebMetricsGuruによると,技術系ニュースサイトCyberNet Technology Newsの記事4本がDiggのフロントページに登場し,その時,CyberNetのページビューが一気に急上昇したという。ある2時間には,4000人がDigg経由でアクセスしたとのことだ。マイナーなCyberNetにしては,驚異的な数字なのかも。

 4本の記事はいずれもFirefoxに関する記事であった。そして,驚くことに,Diggユーザーの75%がブラウザにFirefoxを使っているという。このことからもわかるように,Digg効果を大きく発揮するのは,主にマニアック層と言えそうだ。

 Micro Persuasionの人気ブロガーのSteve Rubelも,Digg経由で CyberNetの記事にアクセスし,その時CyberNetの存在を知ったという。そこで,彼のRSSリーダーにCyberNetを登録したという。ソーシャルネットワーク系サイトでアクセスしてきた新規ユーザーが,そのサイトのリピーター(常連客)となる流れである。ソーシャルネットワーク系サイトによる口コミマーケッティングと通じるところがある。

◇参考
・The Effect of being on the first page of Digg(WebMetricsGuru)
・The Digg Effect Analyzed(Micro Persuasion)
・予定通り始まったDigg3.0,登録者数が急増しそう(メディア・パブ)


この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:27 | Comment(1) | TrackBack(1) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
Alexa、及びAlexaholicのPage viewの単位ですが、ちょっと怪しいですね。Page viewは「per user」であるべきですが、この頃のグラフタイトルが(per million)になっていて、7月16日に確認したDigg.comのグラフ数値は600Page view前後となっています。しかし、Traffic Detailsのページ最後に表示されるPage viewは「per user」となっており、digg.comの3ヶ月平均Page viewは4.2となっています。
ま、Nytimes.comのPage viewは3.7へ落ちているのでDigg.comが追い抜いたというのは間違いではなさそうですが。
一応、Alexaにはバグ報告emailを送っておきました。
Posted by dramroll at 2006年07月16日 07:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

RSSリーダーでブログSEO対策
Excerpt: ブログSEO対策のために出来るだけ多くのRSSリーダーに登録したほうがいいということで、代表的なRSSリーダーをまとめてみました。
Weblog: シーサーブログSEO
Tracked: 2006-08-02 02:19
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。