スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 英新聞のGuardian,プリントして読むためのPDF版サービスを開始 | TOP | WikipediaもGoogleとwin-win関係に >>
2006年07月31日

YouTubeの瀕死説が浮上

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 今,インターネット業界で最も注目を集めている企業となると,やっぱりビデオ共有サイトのYouTubeであろう。同社を買収するならば10億ドル近くも要するいわれるほど,YouTubeは高く評価され始めているのだ。

 ところが一方で,YouTubeはもうすぐ瀕死の状態に陥るとの見方も浮上してきている。Gawker Mediaが発行しているブログValleywagに,“Why YouTube is about to die”という見出しのエントリーが投稿されていた。Valleywagはシリコンバレーのゴシップ満載のブログで,少々過激で危なっかしい内容も飛び出るが,シリコンバレーの裏情報を知るには格好のブログである。

 そのValleywagによると,YouTubeは経営的に追いつめられるとのことだ。特に,ネット接続の通信費が致命傷になりかねないと。今年初めから,通信費が月間100万ドル程度かかっていると見られている。年間にして1200万ドルにもなる。最近では,1日当たりのビデオ配信数が1億を超えている。今年の通信費が1200万ドルで済むかどうかも危うい。オフィス代や人件費を含むと,経費は年間2000万ドルを下らないだろう。

 だが,売上のほうは不透明である。6月までは事実上,ゼロであった。やっと7月と8月に,100万ドルの収入を見込んでいる。映画や音楽,TV番組のプロモーションの場としての期待が大きいが,著作権侵害の問題を抱えているため,YouTubeを使ったプロモーションにクライアント企業が大金を注ぎ込むとは考えにくい。

 さらに追い打ちをかけるように,もっと厳しい問題が待ちかまえているのだ。ネットの中立性法案が米下院で否決され,上院の商務委員会でも否決されたのだ。大量のトラフィックを流しているユーザーは今後,通信費の急増が避けられないかもしれない。Valleywagのエントリーによると,YouTubeはビデオの配信にLimelight Networksを主に利用しているが,そのLimelight Networksの通信品質が劣化し始めるというのだ。Packet Shaping(パケットシェーピング)と称する技術を使って,ネットの帯域幅制限をかけようとしているのである。ネット中立が崩れたことにより,ネットワークプロバイダーは多くの通信料を払うユーザーだけに通信品質保証サービスを提供し,逆に少ない通信料で済ませたいユーザーには帯域制限をかけることができるようになるのだ。

 爆発的に膨らむ一方のトラフィックを抱えているYouTubeにとって,非常に厳しい状況に追い込まれそうだ。これまでの通信品質を確保するだけでも,通信費がかなり増大しそうである。YouTubeはSequoia Capitalから1150万ドルの資金を調達したと言われているが,その資金も通信費で瞬く間に吹っ飛んでしまいそう。

 やはり買収されるかもしれないが,名乗り出る企業が現れるかどうか。


◇参考
・One more reason YouTube's in trouble: Net Neutrality is over(Valleywag)
・Feature: Why YouTube is about to die(Valleywag)
・シリコンバレーのゴシップブログ,Gawker Mediaが発行(メディア・パブ)
・大手メディアがYouTubeを買収するには10億ドルが必要か(メディア・パブ)
・YouTube、1日に1億のビデオを配信(TechCrunch Japanese)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(11) | TV  ビデオ ラジオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

YouTube瀕死?
Excerpt: メディア・パブで興味深い記事を発見。 Gawker Mediaが発行しているブログValleywagに投稿された、“Why YouTube is about to die”という見出しのエントリ..
Weblog: Clear Vision
Tracked: 2006-07-31 10:54

[ネット]YouTube瀕死説と「Net Neutrality」
Excerpt: またまたYouTube瀕死説がブロゴスフィアで浮上している模様である。 メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上 Valleywag, Silicon Valley’s Tech Gossip..
Weblog: Tech Mom from Silicon Valley
Tracked: 2006-08-01 03:05

日記/2006-08-01 - KeNji Hyper Special
Excerpt: YouTubeの瀕死説が浮上? † メディア・パブさんから。YouTubeは相当な金額の通信費がかかっているようだ。たしかにあれだけビデオ流してればそんな気はする。広告による収入はいかほどなのであろ..
Weblog: PukiWiki/TrackBack 0.1
Tracked: 2006-08-01 04:24

[YouTube]YouTubeの瀕死説が浮上
Excerpt: メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上 アメリカでは通信/CATV会社のロビー活動で、「帯域幅の消費量に応じた料金徴収」がされそうなのですが、(このへん参照)、この法案が通れば、YouTub..
Weblog: まりおんのらんだむと〜く+
Tracked: 2006-08-01 05:59

メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上
Excerpt: YouTubeの最近の人気は確かにスゴイとは思うけど、利益はどうなん?ってそっちのが気になってた。どうやって収益を上げてるの?って。そんな時に飛び込んだニュース。確かにアクセスが増えれば、ネットトラフ..
Weblog: 弘味::専業主婦という名のプー
Tracked: 2006-08-01 20:34

YouTube、SNS「MySpace」に追いついたんじゃー!
Excerpt: YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつくというエントリーから。 日本人ユーザーが大挙して押し寄せており、アップローダと間違えているのではないか?という勢いのビデオ共有サイ..
Weblog: 涙のカリスマレポート
Tracked: 2006-08-02 13:27

急拡大する米SNS広告市場
Excerpt: SNS(social-networking sites)の広告市場が一気に拡大しそうだ。eMarketerの予測によると,2010年の米SNS広告費は19億ドルに達すると見ている(AdAge.comの..
Weblog: 映画プロデュース会社:取締役の妄想日記
Tracked: 2006-08-02 14:50

[ネタ] 動画共有サービス Today ( 2006/08/02 )
Excerpt:  ここ数日の動画共有系いろいろです。 ・AOL、新『AOL Video』で人気動...
Weblog: podcast journal - ポッドキャストジャーナル
Tracked: 2006-08-02 21:06

ブラウザからYouTubeの動画を一発保存
Excerpt: 「You厨房」 YouTubeの動画の保存/ダウンロードツール YouTube DLブックマークレット対応しているスクリプトです。ブラウザからURLを打ちこむタイプとブラウザに登録するだけでYouTu..
Weblog: its-web tool app index
Tracked: 2006-08-04 15:48

youtube 動画
Excerpt: YouTubeの利用方法、動画リンクなどの情報が満載!
Weblog: YouTube 完全攻略!!
Tracked: 2006-08-09 10:53

YouTubeの瀕死説が浮上
Excerpt: IT YouTubeの瀕死説が浮上 - goo ニュース 知る人ぞ知るサイトですね ネットをしている人で知らない人は少ないでしょうか 買収するには10億ドル以上はいるのか・・・ You..
Weblog: R・emotion
Tracked: 2006-08-10 21:31
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。