スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米国インターネット文化に制覇されていく欧州 | TOP | iPadアプリの売れ筋に新しい動き、電子雑誌や電子新聞のメディア系アプリが台頭 >>
2011年08月24日

急成長する「Tumblr」、ビジュアル・マイクロブログ旋風を巻き起こすか

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 ファイスブックやツイッターの爆発的ブームの中、今さらブログなんて・・・・。ところがブログプラットフォームの「Tumblr」が、昨年後半あたりから異常なほど人気が急上昇している。1年前にブログ数が1000万程度であったのが、今では10倍近い9000万を超える。すでに8億ドル以上のバリュエーションでVCも動いている。

  Quantcastの調査によると、Tumblr Blog Networkの月間ユニークユーザー数が世界で9000万人を超えている。米国で3770万人、日本でも280万人と、いつのまにか多くのブロガーを抱えている。

TumblrQuantcast201107.jpg

  Tumblrの動きを無視できなくなったのは、6月15日の人気ブログMashableの記事であった。米国において、Tumblrのブログ数が2087万に達し、大手ブログプラットフォームのWordPressを追い抜いたというニュースであった。

  Tumblrがこれまでのブログとの違いは、ともかくシンプルであること。画像中心のビジュアル・マイクロブログを手軽に発信できる。デザイン指向のブログで、カスタマイズも簡単という(TechCrunchの記事より)。以前、アカウントを取得してちょこっと触ってみたのだが、有難さが分からず放っておいた(4年前のツイッターみたいに)。

  一部の個人ブロガーが騒いでいる程度と無視していたのだが、あのLady Gagaが飛びついたとなると放っておけない。フェイスブックやツイッターなどの先端ネットメディアを駆使したプロモーションでトップを走るセレブである。以下に、彼女のTumblrページを掲げておく。 



●Gaga(http://amenfashion.tumblr.com)

TumblrGaga.jpg


 Tumblrに興味を示したのはLady Gagaだけではない。エンターテイメントやファッション、それにメディア関連の有力企業が、次々とTumblrを試しに使い始めている。以下に、大手企業が試しているTumblrアカウントを掲げておく。リンクを張っているので、飛んで閲覧すれば、Tumblrで何が表現できるかがわかるであろう。とてもクールである。

●MTV(http://mtv.tumblr.com/)
TumblrMTV.jpg



●Washington Post(http://washingtonpoststyle.tumblr.com/)

TumblrWashingtonPost.jpg



●New Yorker(http://newyorker.tumblr.com/)

TumblrNewYorker.jpg




●NYT Magazine(http://tmagazine.tumblr.com/)

TumblrNYT.jpg




●GQ(http://gq.tumblr.com/)

TumblrGQ.jpg




●HuffingtonPost(http://huffingtonpost.tumblr.com)

TumblrHuffingtonPost.jpg


●GRAPHIC EVERYWHERE(http://graphiceverywhere.tumblr.com/)

TumblrGraphicEverywhere.jpg


◇参考
・Tumblr Talking To Top VCs About An $800 Million+ Valuation(BusinessInsider)
・Tumblr Now Has More Blogs Than WordPress.com(Mashable)
・The Gaga Effect Spreads to Tumblr(NYTimes.com)
・Tumblrを作った理由:ブログは普通の人には難しすぎる(TechCrunch Japan)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。