スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 従来型メディアが崩壊へ,ロングテールの提唱者が証拠データを集める | TOP | ソーシャルネットが次世代インターネットポータルの座に? >>
2006年08月11日

米国若者の約半数,ケータイやiPodでTV番組を視聴したくない

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国の多くの若者は,ケータイやiPodなどで,映画やTV番組を視聴したくないようだ。

Los Angeles TimesとBloombergが,12〜24歳の若者を対象に実施した調査結果は次の通り。

ΡΒTV????〓〓〓〓.JPG
(調査:Los Angeles Times/Bloomberg,調査実施時期:6月23日〜7月3日,調査回答者:4466人中1904人が回答)

 納得できる結果である。日本でも,ケータイでワンセグを視聴したり,PSPなどでTV番組を視聴する人を見かけるが,大半は確かに10代や20代前半の人ではない。春にワンセグケータイが登場したときも,自慢げに見せびらかしていたのは,30代後半の人が多かったようだが。

◇参考
・No Big Demand for Small Screen(Los Angeles Times)
・Small screens don’t rule(Los Angeles Times)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(2) | TV  ビデオ ラジオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

日経プレスリリースから 2006.8.02
Excerpt: 矢野経済研究所、「ワンセグ携帯の視聴スタイル」に関する調査結果を発表 …http://ameblo.jp/mediabridge/entry-10015866322.html
Weblog: プレスリリースの書き方・PR・広報電撃作戦!狙いはテレビ番組と日経新聞のみ!
Tracked: 2006-08-16 08:11

ポータブルデバイスでのメディア視聴の可能性
Excerpt: 先日blog「メディア・パブ」で、米国の多くの若者は,ケータイやiPodなどで,映画やTV番組を視聴したくないようだ。といった記事を読んだ。 (上記はLos Angeles TimesとBloomb..
Weblog: メディア・ビジネス勉強会
Tracked: 2006-08-16 13:37
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。