(クリックで拡大表示)
(右のをサムネイルをクリックすると,直ぐにYouTubeなどのサイトに飛んでビデオを視聴できる)
参加型ニュースアグリゲーターのDiggは,カバー分野の拡大を進めており,今回,新たにビデオ分野をメニューとして加えたのだ。これまでDiggが対象にしていたコンテンツは,ブログのエントリーやメディアサイトのニュース記事が中心であった。だが,ビデオ分野では,ビデオコンテンツが対象になる。
現在は,YouTubeやGoogle Videoが掲載しているビデオを中心にサポートしている。近く,Yahoo Videoもサポートする予定で,参加型ビデオアグリゲーターの決定版になりそうだ。始めたばかりだが,digg数(投票数)がかなり多い。主要なビデオ共有サイトをカバーするので,選ばれたコンテンツも良くなりそう。
これまでも,YouTubeなどのビデオサイトでも人気ランキングページを用意していた。だが,当該サイト内のビデオだけに限定されていたし,マニアック過ぎてウンザリする場合もあった。たとえばYouTubeでは,日本から投稿されたビデオ(多くは日本のTV番組)が上位を占めていたりする。
また,ビデオサイトの横断的な検索エンジンとしては,AOL Video Searchが強力である。YouTube、Yahoo Video、Google Video、iFilmなどのビデオサイトを始め,ReutersやAPのビデオニュースも検索対象になっている。
●訂正
Videoのカテゴリーは1ヶ月半ほど前から始めていました。このブログでも,紹介していました。今回の新しい話は,サムネイルが追加されたことです。サムネイルが付いているかどうかは大きいことですが。人気の高いビデオはYouTubeのものが多いですが,マイナーなサイトからも興味深いビデオが出ています
◇参考
・Video Thumbnails (Digg Blog)
・日本の視聴者数でYouTubeがGyaOを上回った?,やっぱり本当だと納得した日(メディア・パブ)
・Diggがスポーツ分野にも進出,参加型ニュースサイトも1強多弱か (メディア・パブ)