スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< メールマーケッティング,金曜がダメで土曜がベスト | TOP | 検索広告よりもホワイトペーパーが効果的,技術系大企業マーケッターの意見 >>
2006年08月16日

digg×YouTube,ヒット間違いなしのサービスが開始

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 こうしたサービスは,Diggがいずれ実施するとは思っていたが,昨日から始めていた。ヒット間違いなしであろう。これは,YouTubeやGoogle Videoのビデオコンテンツを対象に,ユーザーの人気投票をパラメータにしてランキング表示するサービスである。

(クリックで拡大表示)
digg youtube060816.JPG
(右のをサムネイルをクリックすると,直ぐにYouTubeなどのサイトに飛んでビデオを視聴できる)


 参加型ニュースアグリゲーターのDiggは,カバー分野の拡大を進めており,今回,新たにビデオ分野をメニューとして加えたのだ。これまでDiggが対象にしていたコンテンツは,ブログのエントリーやメディアサイトのニュース記事が中心であった。だが,ビデオ分野では,ビデオコンテンツが対象になる。

 現在は,YouTubeやGoogle Videoが掲載しているビデオを中心にサポートしている。近く,Yahoo Videoもサポートする予定で,参加型ビデオアグリゲーターの決定版になりそうだ。始めたばかりだが,digg数(投票数)がかなり多い。主要なビデオ共有サイトをカバーするので,選ばれたコンテンツも良くなりそう。

 これまでも,YouTubeなどのビデオサイトでも人気ランキングページを用意していた。だが,当該サイト内のビデオだけに限定されていたし,マニアック過ぎてウンザリする場合もあった。たとえばYouTubeでは,日本から投稿されたビデオ(多くは日本のTV番組)が上位を占めていたりする。

 また,ビデオサイトの横断的な検索エンジンとしては,AOL Video Searchが強力である。YouTube、Yahoo Video、Google Video、iFilmなどのビデオサイトを始め,ReutersやAPのビデオニュースも検索対象になっている。
 
●訂正
Videoのカテゴリーは1ヶ月半ほど前から始めていました。このブログでも,紹介していました。今回の新しい話は,サムネイルが追加されたことです。サムネイルが付いているかどうかは大きいことですが。人気の高いビデオはYouTubeのものが多いですが,マイナーなサイトからも興味深いビデオが出ています


◇参考
・Video Thumbnails (Digg Blog)
・日本の視聴者数でYouTubeがGyaOを上回った?,やっぱり本当だと納得した日(メディア・パブ)
・Diggがスポーツ分野にも進出,参加型ニュースサイトも1強多弱か (メディア・パブ)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:13 | Comment(1) | TrackBack(2) | TV  ビデオ ラジオ
この記事へのコメント
Videoのカテゴリーは1ヶ月半ほど前から始めていましたので,訂正します。今回の新しい話は,サムネイルが追加されたことと,Yahoo Videoも近くサポートすることを明らかにしたことです。
Posted by Kilimanjaro at 2006年08月16日 22:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

[Clip] Googleが画像認識技術を持つNeven Vision買収 / ビデオをDigg! / XuQaはオンラインリアリティゲーム?
Excerpt: 中野です。8月16日のクリップです。 huixingの日記 - googleがN...
Weblog: アークウェブ ビジネスブログ
Tracked: 2006-08-16 19:11

YouTubeがビデオ広告:ビジネスモデルを模索?!
Excerpt: YouTubeがビデオ広告:ビジネスモデル YouTubeがビデオ広告を開始しました。 YouTubeのサービス自体は、無料のサービスですがビデオ共有することで 集客を集め今後、広告収入に繋げるつ..
Weblog: 本の検索屋:ブックモール
Tracked: 2006-09-11 22:05
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。