スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 反差別デモで浮上してきた新種のソーシャルメディア「Vibe」 | TOP | 反差別デモ支援のメディアを発行、ソーシャルアプリ「KickStarter」で寄付集め >>
2011年10月21日

NYタイムズ、デジタル購読売上が黒字化に貢献

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 NYタイムスのデジタル有料購読者数は、今年第3四半期(7月〜9月)に約4万人も増え、32万4000人に達した。この結果、販売(circulation)売上高が前年同期比で3.4%増となったお陰で、次のように第3四半期の純利益は1569万ドルと黒字に転じた。

*NYT社(The New York Times Company)の
2011年7-9月期決算(単位:1000ドル)
NYT2011Q3.jpg

 今期は、景気の下振れで、広告売上高が落ち込むことを覚悟していた。新聞紙(NYT紙やBoston Glove紙など)の広告売上は前年同期比で10.4%も減り、デジタル広告も含んだ総広告売上高が同8.8減と沈み込んだ。でも、その広告売上の落ち込みのかなりの部分を、販売売上で補うようになってきたとは、少し前まで考えられないことであった。

 NYTは今年3月末からデジタル有料化を開始し、第2四半期末(6月)にデジタル有料購読者数が28万1000人に達していた。その後も順調に進み、4万人以上が上乗せされて32万4000人に膨れてきたのである。今四半期は経費節減も寄与して、何とか黒字化に漕ぎ着けたのだ。

 このほどBoston Gloveサイトの有料化も始めたし、さらにnewsroomスタッフ20人をレイオフする予定である。NYTのデジタル有料購読者が今後も増え続けば、光明も見えてくるだろう。


◇参考
・The New York Times Company Reports 2011 Third-Quarter Results(プレスリリース)
・New York Times Paywall Helps it Turn a Profit(Mashable)
・NYTのデジタル有料購読者が28万人に、まずは有料化路線が順調な滑り出し(メディア・パブ)
・BostonGlobe.com subscription model launches Wednesday(Boston Business Journal)
・NY Times Co.'s 3Q likely to show ad deterioration(Bloomberg Businessweek)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 02:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。