スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< モバイル通信が爆発的に普及するアフリカ大陸 | TOP | 過去300年間の英新聞記事のアーカイブ、英国図書館がネット公開 >>
2011年11月29日

世界の総ツイートの14%が日本語、年間成長トップは22倍のアラビア語

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
ArbicCountry.JPG
*アラビア語を公用語としている国々。フェイスブックに続いてツイッターも急速に立ち上がっている(図のソース:Al Jazeera)


  ツイッターの言語別ツイート数を比較すると、当然だが英語ツイートが多い。でも世界の総ツイートのうち英語記述の割合は、2009年の2/3から、2010年2月に50%に、そして2011年10月に37%と相対的に減ってきている。グローバル化が進むツイッターでは、非英語記述のツイートの割合が増えてきているのだ。

 その非英語ツイートで最も多い言語が未だに日本語である。日本語ツイートの割合は2010年2月に14%であったが、2011年10月でも同じ14%を維持した。この1年間で最も伸びた言語はアラビア語で、アラビア語ツイート数が22倍(+2146%)の220万ツイート/日)に膨れ上がった。世界の総ツイートの1.2%しか占めていなくてまだ少ないが、ツイッターで使われる言語の8番目に一気に浮上した。

 以上は、フランス調査会社Semiocastのデータを利用した。2011年10月にツイッターで使われた言語のシェアは次のようになった。
TwitterLanguage.jpg
(ソース:Semiocast)


 言語別ツイート数の推移(2010月7月〜2011年10月)を以下のグラフで。

TwitterLanguageMessages.jpg
(ソース:Semiocast)

 だがインターネット人口世界トップの中国の言語(中国語)が現れていない。ソーシャルメディアに対する鎖国政策のため、事実上ツイッターの中国上陸が阻止されている。その代わり中国国産のツイッター風サービスWeibo(SNS機能も加味したサービス)が幾つか立ち上がり、ものすごい勢いで急成長している。そのWeiboユーザー数が3億人突破したと、最近発表された。トップを走る Sina Weiboは2億5000万人以上のユーザーを抱えている。アッと言う間に、Weiboが本家本元のツイッター(Twitter)に規模的に追いついてきたのかもしれない。

 モバイル端末とソーシャルメディア・サービスの普及が世界規模で展開されつつあるが、規模的には中国を含めたアジア市場が世界の中心になっていくのだろう。ただし、「モバイル通信が爆発的に普及するアフリカ大陸」や「フェイスブックやツイッターが急離陸するアラブ諸国」のように、アフリカや中近東などの市場も無視できない。これら新興国におけるモバイル端末やソーシャルメディア・サービスの普及の速度が生半可ではない。
 


◇参考
・Arabic highest growth on Twitter English expression stabilizes below 40%(Semiocast)
・Twitter study reveals explosion in Arabic 'tweeting'(The Times of India)
・Half of messages on Twitter are not in English Japanese is the second most used language(Semiocast)
・Number of weibo users hits 300 million(shanghaiist )
・5% of Weibo users are online for over 6 hours per day.(Resonance China)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp