スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 世界各地の暴動の火種となっている貧富格差、OECDのデータでも拡大が浮き彫りに | TOP | 世界のモバイルインターネット、助走期から本格離陸期へ >>
2011年12月17日

インターネット広告費がTV広告費を追い抜く国が現れてきた

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 メディア広告のキングと言えばテレビ(TV)である。まだまだ世界的にもテレビ時代は揺るぎそうもないが、でもいくつかの西欧諸国では、急躍進するインタネット広告がTV広告を追い抜きトップに躍り出始めている。

 このような興味深い動きを、Ofcom(Office of Communications:英国情報通信庁)が先日発行したレポート「International Communications Market Report 2011」で知らせてくれている。今年のレポートでも、世界のメディアやテレコムの動向や現況が、数多くのグラフを駆使して紹介されており、有難いことに363ページの長大レポートが無料で入手できる。

Ofcon2011.jpg

 英国機関のレポートなので、英国や西欧諸国、米国、それに英連邦(カナダ、オーストラリア、インド)の各国のデータが主に取り上げられている。ただしいくつかのグラフでは日本のデータも添えられており、グローバルの中での相対的な位置づけが読み取れる。最近では、先進国以上に新興国におけるインターネットなどの成長が著しいが、市場規模で見ればメディア産業はまだしばらく先進国中心に展開されるはず。特にメディア産業を大きく支える広告事業においては、売上規模で先進国が大半を占めているのが現状だ。

 そこでここでは、レポートの中から世界のメディア広告の動きを拾い出して紹介する。最初のグラフは、主要各国における2010年広告費のメディア別シェアを示している。その次の2番目のグラフでは、各国のインターネット広告シェアの推移を示している。過去1年間および過去5年間のCAGR(年平均成長率)も国別に算出している。各国でこぞってインターネット広告のシェアが急激に拡大している。その結果ここ数年各国で、インターネット広告費が雑誌広告費を超えた、さらには新聞広告費を抜き去ったといったニュースが、年末に報じられている。そしてついにテレビ広告費を上回ったというニュースも聞かれるようになったのだ。スウェーデンやオランダでは、最初のグラフで示すように、インターネット広告費がTV広告費を追い抜いている。また英国やドイツでも、ほぼ同じシェアとなっている。英国では Internet Advertising Bureau (IAB)のデータによると,2009年上半期に既にインターネット広告費がTV広告費に追い付いていることになっている。英国ではBBCの存在が早い時期でのトップ交代劇を演じさせているのかもしれない。

 テレビがメディア広告の主役であり続ける米国や日本では、インターネット広告の台頭は新聞広告や雑誌広告のシェアを侵食することになった。だが西欧の各国では米国や日本と違って、意外と新聞広告が踏ん張っている。ドイツ、スウェーデン、オランダ、アイルランドでは、2010年になっても新聞広告がトップシェアを堅持している。 

Ofcom201112d.jpg
注:1£(1ポンド)=120.9円 、2011年12月17日


Ofcom201112g.jpg

 次は世界全体(グローバル)のメディア別広告費の推移である。2009年はリーマンショック後の金融危機で深刻な広告不況に襲われたが、2010年にリバウンドした。でも、2011年はEU危機が蔓延し回復を鈍らせている。グローバルで眺めてみても、新聞や雑誌メディアはじわじわと勢いを失ってきているが、テレビはまだ元気がよくて勢いを失ってはいない。

Ofcom201112b.jpg


 メディア別のCAGR(年平均成長率)を比べても、明暗がくっきりと表れている。

Ofcom201112c.jpg


 最後に、各国のTV産業のデータを。2010年はリバウンドの年だったので、異常に高い成長率はそのためである。1人当たりの広告売上高は、日本と米国はほぼ同じレベルである。

OfcomTV Industry.jpg

◇参考
・International Communications Market Report 2011(Ofcom)
・UK Internet ad spend overtakes TV for first time(Reuters)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp