スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< ブログの新しい広告手法,広告主と読者が気楽に対話できる | TOP | Factbites,百科事典検索の決定版を目指す >>
2005年03月15日

米ニュースメディアの全貌をまとめた報告書,今年も公表

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国のニュースメディアの全貌を知るのに格好の報告書が,昨年に続いて今年もThe Project for Excellence in Journalismから公表された。

 個人的にも,昨年の資料で勉強させてもらった。メディア関係者にお薦めの報告書である。200ページ近くと膨大であるが,サイトマップを見れば分かるように,白書風に整理されている。2005年版は,過去1年間,つまり2004年の動向をまとめたもの。

 Newspapers,Online,Network TV,Cable TV,Local TV,Magazines,Radio,Ethnic/
Alternativeの8メディア別に,ニュースビジネスの現状を,調査会社のデータをベースに定量的に紹介してくれている。オリジナルのデータは少ないのだが,過去1年間の膨大な調査データを,ここまでまとめてくれると有り難い。各データの出典元に,きっちりとリンクが張られているのも便利である。

 Newspapers(新聞)メディアの場合は,次の11項目に分けて解説がなされており,編集内容,事業,読者などの動向が把握できるようになっている。
Introduction
Content Analysis
Content Summary Tables
Audience
Economics
Ownership
News Investment
Public Attitudes
Conclusion
Charts & Tables
Guest Essay

 一つ,オンライン・メディアを例に,どのような内容かを,かいつまんで紹介する。
Content Analysisの項目では,AOL,CNN,Washington Post,Yahooなどの代表的な9カ所のニュースサイトを取り上げ,オリジナルコンテンツや購入コンテンツの割合などを一覧表で見せてくれる。記者が書いたオリジナル・ニュースの割合は,Washington Postが83%で,Yahooが1%であった。コンテンツの鮮度の点では,new storyの割合が全体で,2003年が49%であったのが,2004年は60%に増えた。また,各ニュースサイトのマルチメディア・レベルも比較しており,ビデオリンク,写真リンク,グラフィック・リンクの利用頻度がわかる。

 Audienceの項目では,日常的にオンライン・ニュースを利用している人の,詳しいデモグラフィックス一覧表が示されている。また,オンライン・ニュース・ユーザーが,新聞や雑誌,テレビの他メディアをどのように接触しているかも定量的に紹介している。

 Economicsの項目では,広告動向,ニュースサイトの売上比較,新聞社のオンライン売上割合比較などが,表やグラフで一覧できる。


◇ソース
・The State of the News Media
http://www.stateofthemedia.com/2005/narrative_overview_intro.asp?cat=1&media=1

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ジャーナリズムと資本論:フジ/ライブドアを絡めて
Excerpt: 米国のメディアの状況をまとめたレポートThe State of the News Media 2005が発表され、資本支出について触れた項目についてDan Gillmorが「Who's Investi..
Weblog: 渡辺聡・情報化社会の航海図
Tracked: 2005-03-18 23:14
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。