スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< クチコミ効果,YouTubeビデオがスーパーボウル・スポットをしのぐ | TOP | 韓国OhmyNews,今年は赤字転落か >>
2006年11月04日

Web2.0マーケティングの担い手,Tシャツ族からネクタイ族へ

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日,Web2.0マーケティングをテーマにしたカンファレンス“NET Marketing Forum 2006”に出席してみた。
????BPNETMarketing06011.bmp

 Web2.0関連の催しとなると,毎週,どこかで開かれている。でも今回のNET Marketing Forumはちょっと趣が違っていた。まず特徴的だったのは,来場者の多くがネクタイ族であったことだ。年齢で見ても,20代の若者だけではなくて,30代〜40代の中堅ビジネスパーソンが目に付いた。

 一方,これまで小生が出席したネット関連カンファレンスに限れば,20代から30代前半の若いTシャツ族が目立ち,マニアックな専門的な議論が中心であった。こうしたカンファレンスに参加する若者の多くは,SEOやロングテール,検索広告などに熟知しているのだろう。だが,大手企業の中堅マーケターや企画担当者にとっては,敷居が高かったたかもしれない。

 Tシャツ族が頑張っただけでは,Web2.0も大きなビジネスにならないのでは。SNSやブログ,動画共有サイトで集客するだけでは,ビジネスに直結しないからだ。やはり,大手企業の中堅マーケター,つまりネクタイ族が本気に動かないとWeb2.0マーケッティングビジネスは大きく開花しない。

 その大手企業の中堅ビジネスパーソンが,今回のカンファレンスに集まっており,彼らの真剣な姿が印象的であった。うたた寝しているのは小生ぐらいで,両隣の人は必死にノートを取っていた。彼らは,梅田氏の「ウエブ進化論」に洗脳?された上司から,ROIの高いクチコミマーケッティングや検索広告を実施するよう指示されたのかもしれない。

 このカンファレンスの内容は,「NET Marketing Forum 2006講演録」(約250ページ,DVD付き,定価3800円)として,12月15日に発行されるとのこと。また,このようなカンファレンスを,来年は春と秋に開催する予定である。

◇参考
・NET Marketing (nikkei BPnet)




この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 01:34 | Comment(1) | TrackBack(0) | 市場
この記事へのコメント
たまたま見つかったWeduというサイトもWeb2.0的と言えるかなと思ってコメントさせていただきました。

http://www.wedu.jp
Posted by Me at 2006年11月06日 16:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。