スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< FlickrとYahoo Shopping,絶妙の相乗効果を発揮 | TOP | ソーシャルニュースが危険性を露呈,偽ニュースがdiggのトップページに >>
2006年11月24日

米新聞社の広告売上高,ネット広告を加えてもマイナス成長に

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米新聞社の第3四半期の総広告売上高が,118億ドルと前年同期比1.5%減になった。自動車広告と求人案内広告の落ち込みが響いた。

 NAA(the Newspaper Association of America)は,2004年からオンライン広告も含む形の広告売上高を発表してきたが,初めてマイナス成長に転じた。好景気に支えられて,最近は何とかプラス成長を維持してきたのだが,これから再びプラス成長に復帰できるかどうか,かなり厳しくなりそうだ。

 新聞紙広告が111億ドルと前年同期に比べ2.6%も減ってしまった。その落ち込み分を好調のオンライン広告では補えなかったことになる。オンライン広告は10期連続の2桁成長を続け,今期も23%増の6億3800万ドルと好調にもかかわらずだ。つまり,オンライン広告売上が総広告売上のわずか6%しか占めていないため,オンライン広告が少々頑張っても,プラス成長に持っていけないのである。

 このままでは,新聞社の広告売上高がズルズル減り続けてしまう。そこで,先週のエントリーでも紹介したように,米新聞社各社は,広告事業でGoogleやYahooと組むことになった。

◇参考
・U.S. newspaper third-quarter ad revenue falls(Reuters.com)
・米新聞社,こぞってYahooやGoogleと広告事業で提携へ(メディア・パブ)


タグ:新聞 広告

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ニューヨークタイムズ株価、「大物投資家による大量購入」の噂に急騰
Excerpt:  米国の新聞業界はネットへの広告費のシフトが進むなかで長く苦境に立たされている(...
Weblog: CNET Japan Staff BLOG
Tracked: 2006-11-30 15:44
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。