スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米国の有力新聞、一斉にピンタレストでビジュアル情報発信を | TOP | NYタイムズ社、デジタル有料購読者数は50万人を突破したがデジタル広告売上は減る >>
2012年07月25日

「今」起こっていることをソーシャル検索するエンジンBottlenose、グーグル検索に挑む

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 リアルタイム・ソーシャル検索エンジン「Bottlenose」のベータ版サービスが、24日に公開された。

 特定のトピック(キーワード)に関して今何が起こっているかを検索してくれるサービスである。Facebook, Twitter, Google+などで飛び交っているストリームを検索して、今トレンドとなっているコンテンツを発見し監視してくれるツールである。その実現のために自然言語処理、パーソナライゼーション、セマンティックの技術を駆使しているという。ソーシャルネットワーク(多くの人)で今まさに関心を払われているのは何かを探るのに役立つのかも。

 Bottlenoseのビジネスモデルを見ておこう。ビジネス向けから個人向けまで、専門分野からコンシューマー分野までをカバーする全方位サービスである。その点に関しては、市場的に以下のグラフのように、グーグルの検索エンジンと重なる。

 BottlenoseConsumerPro1.jpg

 爆発的な情報量の増加に伴い、情報収集する検索手段も多様化している。もうグーグルの検索エンジンだけでは、対応できなくなっている。ソーシャルメディア・モニタリングのRadian6、ソーシャルメディア・ダッシュボードのHootsuite、ソーシャルニュース・リーダーの FlipboardやZite、流行っていることを示すTrendspottr、ソーシャルサーチのTopsyなどなど、Bottlenoseと競合するサービスが次々と現れている。

 Bottlenoseは対象とするユーザー層はグーグルと重なるかもしれないが、機能的には以下のグラフのように対極に位置する。Bottlenoseの特徴は今何が起こっているかに焦点を当てているのに対し、グーグルの検索エンジンなどは主にこれまでの過去の更新を対象にしている。その点、検索や発見的機能を強化しているTwitterが最大の競合サービスとなるかもしれない。

BottlenoseRealtimeDiscovery.jpg

 
 とりあえず体験してみよう。今旬の話題としては、このサービスが公開された日に電撃移籍した「ichiro suzuki」が格好のトピックである。当日(昨日の24日の夜)にBottlenoseの検索窓に「ichiro suzuki」を入力して得られた結果のスナップショットを掲げておく。

  最初に現われる“Now”ページでは、イチローに関するトップストーリー(最新のニュース記事など )やイチローに係る最新トピックス、関連する人、写真、最新のリンク、ソーシャルネットワークからの最新のコメントなどが、まとめて見ることができる。

Bottlenose20120724a.jpg

 “Now”ページでは各種コンテンツが詰まり過ぎているので、他のページで別のレイアウトで閲覧できるようになっている。たとえば、“Paper”ページでは PinterestやFlipboard風のフォーマットで 、次々と現れる新しい記事が閲覧できる。昨日閲覧している時も、5分前や10分前の最新のニュースも次々と表示されていた。クリックするとソース元の記事にアクセスできる。

Bottlenose20120724b.jpg


 “Pictures”ページには、写真共有サイトなどから持ってきたイチローに関する最新の画像が載っていた。

Bottlenose20120724c.jpg


 “Scanner”ページには、解析、アクティビティー、アップデート、リンク、関連人物などを、しっかりと閲覧できることを目指している。専門家やマーケッター向けを意識したページに育て上げたいようだ。

botllenose20120724e.jpg

 “Sonar”ページでは、イチローに関連するトピックスや人物、ハッシュタグなどがバーチャルグラフで示されている。
 
Botlenose20120724d.jpg

 Botlenoseの基本サービスはフリーミアムで無料で利用できる。ただし、有料サービスも視野に入れており、専門家やマーケッター向けに統計データなどを付加した“Scanner”のプレミアム版なども開発していきたいという。

 Botlenoseサービスの評価は、まだ始まったばかりだし、もう少し使っていかないと何とも言えない。対象とするソーシャルコンテンツはノイズが多いだけに、自然言語処理、パーソナライゼーション、セマンティックの技術で、どこまで質の高いサービスを提供してくれるかどうか。


◇参考
・New Social Discovery Engine ‘Bottlenose’ Aims To Take Over Real-Time Exploration(Marketing Land)
・Move over Google, Bottlenose launches search engine for the “now” era(Venture Beat)
・Bottlenose – The Business Model(Nova Spivack)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ポータル サーチエンジン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。