スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 若年層に人気のredditにオバマ大統領が30分間いきなり登場 | TOP | リアルタイムチャットが米英のネットショップ利用者の間で人気急上昇 >>
2012年09月02日

クラウドソーシングの字幕作成、公共放送サービスPBSが多国語字幕を提供

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国の公共放送サービスのPBSが、ビデオ番組PBS NewsHourに多国語の字幕提供を始めている。

 グローバルな人々に視聴してもらうために、翻訳プラットフォーム会社Amaraと提携して、現在、PBS NewsHourを対象に最大52カ国語の字幕を提供している。Amaraは、ボランティアを募ってクラウドソーシングの字幕作成プットフォームを実施しており、PBS NewsHourのほかに、TED talksやNETFLIX filmsなどにも字幕を提供している。

 PBS NewsHourのビデオでは政治関連ビデオを主に対象としており、現在は大統領選のキャンペーンニュースや、投票者への街頭インタビューなどが多い。

AmaraPBSNewswire.jpg

 以下に貼り付けたビデオは、タイトルが“Watch President Obama's Remarks on New Immigration Policy”で、現在、下の13カ国の字幕(あるいは翻訳)が用意されている。(百分率)は字幕作業の達成率。
英語 (100%)、アラビア語 (75%)、イタリア語 (100%)、インドネシア語 (100%)、
スペイン語 (100%)、スペイン語、メキシコ (100%)、ドイツ語 (100%)、
フランス語 (100%)、ベトナム語 (100%)、ペルシア語 (30%)、
ロシア語 (one: 33行 other: 33行)、日本語 (100%)、韓国語 (61%)



  字幕の提供はボランティアに頼っているため、ビデオごとに字幕の対応言語は異なる。最も頻繁に字幕で登場している言語は、英語以外では、スペイン語、フランス語、インドネシア語、中国語、韓国語である、とPBS NewsHour の担当者が語っている。クラウドソーシングの字幕サービスは他でも行われているが、同じような傾向が見られる。日本語への対応が相対的に減ってきている。留学生や移民者も減ってきているし、翻訳するボランティアも少ないだろうし、それに海外のニュースを知りたい日本人や知らなければならないビジネスパーソンも少なくなっているのかもしれない。

 以下はPBS NewsHourで人気のあったタイトルにおける字幕対象言語を参考までに。
"PBS NewsHour on the Khan Academy"(15カ国語)
English (100%)、Arabic (100%)、Chinese, Traditional (1%)、
Czech (100%)、Dutch (100%)、German (13 Lines)、
Indonesian (100%)、Italian (96 Lines)、Korean (100%)、
Polish (100%)、Portuguese (100%)、Portuguese, Brazilian (100%)
Serbian (100%)、Spanish, Mexican (100%)、Vietnamese (100%)


"Florida Voter Gabe Higgins 'This Election Is About Debt'"(9カ国語)
English (100%)、Arabic (100%)、French (100%)、
German (100%)、Hebrew (100%)、Indonesian (100%)、
Korean (100%)、Portuguese (100%)、Spanish (100%)、


◇参考
・PBS NewsHour’s viewers are translating its videos into 52 languages (and counting)(NiemanJournsalismLab)
・多言語字幕対応の動画サイト“dotSUB”,ボランティアユーザーが字幕を投稿(メディア・パブ)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 15:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | TV  ビデオ ラジオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp