スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米ネットユーザーの約半数、画像やビデオをネット上で共有 | TOP | アプリ数とダウンロード数でGoogle PlayがApple Storeに肉薄、でも有料アプリの売上ではApple Storeがまだ優位 >>
2012年09月19日

英国でも電子書籍の価格競争、アマゾンやソニーが97%割引の激安書籍で客寄せを

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 客寄せのために、タダ同然の激安商品を並べる。

 電子書籍もそのようになってきたのか。デジタルなので増刷してもタダ同然であるのだが・・・。1週間ほど前のブログ記事で、「アマゾン対アップル、電子書籍の値下げ競争に突入」と価格競争に入ったことを紹介していたが、英国にも飛び火したようだ。

 英国のアマゾン書店における電子書籍のベストセラーは次の通り。97%前後も割り引いた、20ペンスの激安の電子書籍がズラリと並ぶ。激安だからベストセラーになったのだが。

EbookEnglandAmazon201209a.jpg


 ソニーの電子書店も負けじと、0.2ポンド(20ペンス)の激安書籍が並んでいた。
EbookEnglandSony20120918.jpg


 アマゾン書店でベストセラーとなっていた「Ash」(James Herbert著)は20ペンス(0.2ポンド)で売られていたが、ソニー書店でも以下のように同じく20ペンスに割り引かれていた。

AshSonyEbook20120918.jpg


 ところが、アップルのiTunesでは9.49ポンドと、リスト価格(11.99ポンド)と変わらない値付けのままになっていた。50倍近くも高いことになる。これはあくまで現時点の価格で、アップルも追随せざるえないのではなかろうか。

AshApple20120918.jpg

 客寄せのためといっても、荒っぽい売り方だが。でも、紙の時代にほとんど売れなくて見捨てられていた作家の書籍も、激安にしたお陰で多くの人に読まれてベストセラー作家になる道が開かれるかもしれない。ちなみに「Ash」は2012年8月30日発行の新刊書である。

◇参考
・Ebook price war sees discounts reach 97%(Guardian)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出版 雑誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp